2012年1月22日日曜日
加治木義博の説を学者が反発する理由
『出典』言語復原史学会・加治木義博大学講義録04:17頁
加治木義博の説を学者が反発する理由
加治木義博の説を学者が反発する理由
在来の学者たちが猛反発するのも、理由がないわけではない。
その最大の理由は『日本書紀』「欽明天皇紀」中の”百済仏伝”の記事である。
そこには
「欽明天皇十二年十月に百済の聖明王が、
釋迦仏の金銅像と幡(ばん)と蓋(きぬがさ)を
若干と経論若干巻を献じ、別に仏教の功徳を書いた手紙を添えて贈ってきた」
と書いてある。
『日本書紀』ではこれが最初の仏教記事なので、だれが読んでも、
それは「最初に我が国に仏教が伝来したという記録だ」と思い込むのは当然である。
これまで我が国の教員たちは、それを間違いのない史実だと固く信じて、
「動かぬ事実」として教え続けてきた。
だがそれは『日本書紀』を「書き継がれた記録」だと信じていた江戸時代の学者たちの、
幼稚な考えのまま放置されていた「戦前の常識」に過ぎず、
調べれば調べるほど『日本書紀』は混乱しており、
真実の史実をすべて書いているとはいえない。
それは中国人が自ら見聞した事実を、客観的に正確に記録した報告書を編集した
『魏書倭人章』と比較しても、また後世の天皇に当たる王で、
『日本書紀』が天皇として扱っている倭王・武の自筆の手紙を中心にした
『宋書』の「倭の五王」の記事と比較してみても、
容易には一致点がみつからないほど、
実際あった歴史が脱落していることが確認できる。
『参考』
ウワイト(倭人)大学院講義録
『My ブログ』
ウワイト(倭人):大学講義録
古代史ブログ講座
歴史徒然
ネット歴史塾
オリエント歴史回廊(遷都)
古代史の画像
「終日歴史徒然雑記」
「古代史キーワード検索」
ひねもす徒然なるままに
小林登志子『シュメル-人類最古の文明』:中公新書
メソポタミア世界
シュメル-人類最古の文明
The ETCSL project,Faculty of Oriental Studies, University of Oxford
『検索』
GoogleWeb検索
Google画像検索
YahooWeb検索
Yahoo画像検索
翻訳と辞書
リンクフリー〔UTF-8 対応版〕
ひねもす徒然なるままに
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿