2012年1月28日土曜日

「百済」はギリシャ生まれの鹿児島育ち



 『出典』言語復原史学会加治木義博大学講義録05:10頁

 「百済」はギリシャ生まれの鹿児島育ち
 「百済」はギリシャ生まれの鹿児島育ち

 次は百済はどこで生まれて、どう変化したかを調べてみよう。

 日本神話の神々の名は、大半がギリシャ神話の神名に当て字したものである。

 『記・紀』に「海神」と書いたものを在来はワタツミなどと読めと教えてきたが、

 神話を読むとその海神は鹿児島からみて南の海の支配者のことである。

 その地域に百済という名がついているのだから、

 ギリシャの海神の名と比較してみると

 ギリシャ    ポセイドン   ポ セイ ドン

 日 本     百済      百 済  殿   ぴったりだ。

 ポ・セ・ドの3音が、

 沖縄語にはない「オ・エ」の2母音をもっているので、

 これは沖縄でつけられた当て字ではないことがわかる。

 最後の「殿」まで鹿児島語である。

 この「殿」は、アポロンと「阿日殿」とが一致するので、

 ポセイドン以外にも使われていたことが考えられるし、

 鹿児島で「ドン」が敬称として使われたのは、

 ギリシャ語の名詞語尾が語源だったとわかると、

 同じギリシャ語の子孫であるスペイン語の「ドン」と

 同じものであっても少しも不思議ではなくなる。

 また先にお話しした「フジー・フシ」は、

 鹿児島で当て字した「百済」を、

 沖縄~大隈語で発音した2次名詞だったこともこれでわかった。

 『参考』
  ウワイト(倭人)大学院講義録 

 『My ブログ』
 ウワイト(倭人):大学講義録

 古代史ブログ講座
 歴史徒然
 ネット歴史塾
 オリエント歴史回廊(遷都)    
 古代史の画像 
 「終日歴史徒然雑記」
 「古代史キーワード検索」         
 ひねもす徒然なるままに  

 小林登志子『シュメル-人類最古の文明』:中公新書
 メソポタミア世界
 シュメル-人類最古の文明 
 The ETCSL project,Faculty of Oriental Studies, University of Oxford

 『検索』
 GoogleWeb検索
 Google画像検索
 YahooWeb検索
 Yahoo画像検索
 翻訳と辞書
 リンクフリー〔UTF-8 対応版〕
 ひねもす徒然なるままに 

0 件のコメント:

コメントを投稿