2012年1月19日木曜日

卑弥呼に語源があった「マツリゴト」



 『出典』言語復原史学会加治木義博大学講義録04:3頁

 卑弥呼に語源があった「マツリゴト」

 卑弥呼らも祭りを「タカマチ」といったか?…。

 卑弥呼の国は「倭=ウワイ国」であって、

 「タカ=高国」は「コマ」であり、

 その発生地の沖縄語では「クマ」である。

 これに当て字すると高麗であり熊で今の熊毛郡に当たる。

 そこは卑弥呼時代には「狗奴国」だから、卑弥呼と戦った敵だ。

 卑弥呼らは自分らの祭りを「タカ」とは絶対に呼ばない。

 では何と呼んでいたか?…。

 ここでマレー語の知識が必要になる。

 マレー語にも「マチ」という言葉がある。

 それは「ある」だけでなく、

 もっと重大なことを私たちに教えてくれる。

 何を教えてくれるのか?…。

 マレー語辞典をお引きになればすぐおわかりになるが、

 そのマチという語は

 「死・死者・昇天・消滅…」などを意味する言葉なのである。

 『魏書倭人章』の記事原文を書いた魏の帯方郡使は、

 卑弥呼の仕事が「鬼道」だと書いていた。

 中国語では「鬼」とは「死者」のことであって、

 桃太郎のおとぎ本に描かれているような怪物ではない。

 だから「鬼道」とは「死者を祭る道=方法」という意味であって、

 「人の死」を主題にした宗教兼政治が、

 卑弥呼の職能だという報告なのである。

 それを倭の人々は「マチ」と呼んでいた。

 「祭」も「政治」もどららも「祭事」だったのである。

 今も政治を「マツリゴト」という語源は、卑弥呼にあったということになる。

 『参考』
  ウワイト(倭人)大学院講義録 

 『My ブログ』
 ウワイト(倭人):大学講義録

 古代史ブログ講座
 歴史徒然
 ネット歴史塾
 オリエント歴史回廊(遷都)    
 古代史の画像 
 「終日歴史徒然雑記」
 「古代史キーワード検索」         
 ひねもす徒然なるままに  

 小林登志子『シュメル-人類最古の文明』:中公新書
 メソポタミア世界
 シュメル-人類最古の文明 
 The ETCSL project,Faculty of Oriental Studies, University of Oxford

 『検索』
 GoogleWeb検索
 Google画像検索
 YahooWeb検索
 Yahoo画像検索
 翻訳と辞書
 リンクフリー〔UTF-8 対応版〕
 ひねもす徒然なるままに

0 件のコメント:

コメントを投稿