2012年1月31日火曜日

応神天皇の名替え


『出典』言語復原史学会加治木義博大学講義録06:1頁

応神天皇の名替え
応神天皇の名替え

前回の最後でお約束した

「二つの倭の発生」=「応神天皇の名替え」という

重要な問題の解き方をみてみよう。

これが何を意味するかを考えるためには、

この天皇が何時の人物で、他の人物とどんな関係にあったか?…、

わかっているデータの整理から始める必要がある。

応神天皇は「誉田天皇」「品陀和気天皇」と書かれているが、

神功皇后=壹與の次の天皇だから、

壹與当時の天皇=位宮=垂仁天皇の皇子・本部別と一見、同一人のようにみえる。

『日本書紀』は「本都」を「ホンタ」と読んで「誉田」と当て字し、

『古事記』はその誉田を「ホンダ」と読んで「品陀」と当て字を変えたことが、

はっきりみてとれる。

名前を取り替えたというのだから、

同じ名をもった人物が二人できたわけである。

その前の持主と後の持主のうち後の持主が応神天皇なのだから、

「前の持主は誰か?」というのがこの問題の主題なのだ。

母の壹與は247年に女王になったのだから3世紀半ばの人。

彼女の前に君臨していたのが卑弥呼で、この二人は政権を握ってはいたが、

どちらも女性で、その名にも「ホンタ」はないから、名替えした相手候補には入らない。

候補者はこの二人の周囲にいる。

『参考』

ウワイト(倭人)大学院講義録 

『My ブログ』

ウワイト(倭人):大学講義録
古代史ブログ講座
歴史徒然
ネット歴史塾
オリエント歴史回廊(遷都)    
古代史の画像 
「終日歴史徒然雑記」
「古代史キーワード検索」         
ひねもす徒然なるままに  

『検索』

GoogleWeb検索
Google画像検索
YahooWeb検索
Yahoo画像検索
翻訳と辞書
リンクフリー〔UTF-8 対応版〕
ひねもす徒然なるままに

0 件のコメント:

コメントを投稿