2013年12月20日金曜日

これもお伽話が解いた『出雲神話』の謎


 『Yahoo!天気・災害

 『出典』言語復原史学会加治木義博大学講義録31:5頁

 『新撰姓氏録』をみれば、仁徳天皇系の子孫が、

 全く官位に就いていないことがわかる。

 これは何故か?と心にとめていれば、やがて仁徳天皇の巨大な墓と、

 その建造者の没落とが蓋鹵王事件という現実のものとして展開し、

 史実が疑問の余地のない答として返ってくる。

 その一族の行方は?と問えば、サカ→サタが「出雲」を指し示す。

 するとすぐ出雲神話が頭に浮かぶ。

 そこに登場するのは仁徳と同じ名をもつ「ウサギ 菟」である。

 彼は「海ワニ 海和迩」を騙して海を渡ったが、嘘がばれて皮を剥(は)がれる。

 八十神たちが治療法を教え、その通りにするが、返って傷が悪化したが、

 八十神の荷物を担いで遅れてきた大穴牟遅神に、真水で身を清め、

 蒲黄(ガマのホ)を敷き散らして、その上に転がれば治ると教えてもらって助かる。

 これは倭の五王が、倭人の海人族を使って国土を広げ、

 ついに大阪湾を渡って近畿地方に入ったが、

 興の失政の結果、赤裸(あかはだか)にされて追放され、

 出雲にたどり着いたのを、水禊(みそぎ)をし、

 粗末な衣服で満足する宗教生活を教えられて、

 何とか王の地位を保つことができた、

 という「歴史の説話化」または「お伽話化」であることは言うまでもない。

 だからそれは「出雲神話」などと呼ばれてきたが、

 実体は5世紀の史実が変形したもので、

 決して、

 これまで思い込まれていたような、

 有史以前の神話などではなかったのである。

 《これもお伽話が解いた『出雲神話』の謎

 「これもお伽話が解いた『出雲神話』の謎

 『My ブログ』
 スメル8千年
 古代メソポタミア
 歴史徒然
 ウワイト(倭人):大学講義録
 ウワイト(倭人)大学院講義録 
 オリエント歴史回廊(遷都)
 古代史つれづれ 
 古代史の画像
 ネット歴史塾
 古代史ブログ講座
 ネット歴史塾
 ひねもす徒然なるままに    
 「終日歴史徒然雑記」
 「古代史キーワード検索」

 《参考》
 古代時代の考古学の最新発見・発表・研究成果
 最新の考古学的発掘の方法
 存在価値が問われる我が国の発掘考古学の現状

 《装飾古墳
 「装飾古墳
 《考古学の最新発見
 「考古学の最新発見

0 件のコメント:

コメントを投稿