2012年2月3日金曜日
「垂仁天皇殺し」=「熊襲征伐」
『出典』言語復原史学会・加治木義博大学講義録06:10頁
《「垂仁天皇殺し」=「熊襲征伐」》
《「垂仁天皇殺し」=「熊襲征伐」》
『記・紀』の天皇系譜を見ると、
応神天皇は垂仁天皇の子にはなっていない。
仲哀天皇と神功皇后の子で、
その順に景行・成務の二代が入っていて、色々疑問が残る。
景行天皇は、名乗りを
「大足彦忍代別・大帯日子淤斯呂和気」というから、
その時代からみて、
『魏書倭人章』の最後の部分に登場する、
卑弥呼が狗奴国との不和を訴えるために、
帯方郡へ派遣した「戴斯烏越」と一致する。
烏越の発音は「オジゥォ」で、ラ行を発音しない南九州発音で読んだ
「忍代=オジロ=オジゥォ」と一致するから、
その前の「戴斯」も間違いなく
「太子」に対する当て字「戴斯」が正しいとわかるからである。
彼は狗奴国男王である位宮=垂仁天皇とは仇敵のあいだがらなのに、
垂仁の後を継いだ天皇になっている。
これは景行天皇が政権を取り戻したということである。
だとすればそんな大事件が『記・紀』に記録されていないはずがない。
それが見当たらないのは
「万世一系」を宣伝する目的で編集された『記・紀』に、
「前天皇を殺して次の天皇になった」という史実をそのまま書くはずがないからである。
ではそれはどう「変型」させられたか?…。
その時間帯に記録されているものをみると、
有名な日本武尊の「熊襲征伐」こそ、
まさにこの「垂仁天皇殺し」に当たる。
『出典』言語復原史学会・加治木義博大学講義録06:9頁
謎は深まる「父と子の名替え?」
謎は深まる「父と子の名替え?」
また応神天皇の名替えの相手「戦さの君」は、「彦五十狭芹彦」も
父の「位宮=五十狭茅=垂仁天皇」も、
九州にいて北陸などとは何の関係もない人たちである。
この二人のうちで応神天皇の名替えの相手の
「戦さの君」として可能牲があるのは、
父の垂仁天皇しかないように見えるが、
念のために大神の名と比べてみよう。
五十狭茅と伊奢沙和気・去来紗別とをみると、
「五十狭=戦さ」は「伊奢=イッシャ」と同じで、
「去来=イザ」は「伊奢」をイザと読み損ったものを、
さらに当て字を変えたものだとわかる。
だから残る「茅と沙と紗」が同じものかどうか調べる必要がある。
「茅」はすでに<キ>を<チ>と発音する沖縄語だということまでわかっているから、
「チ」であることは間違いない。
沖縄語のチと「沙と紗」を比較すると、
<チ>は<サ>には変わらないが、<シ>には変わるから、
これは<サ>ではなく「ショウ」と読まなければならない。
「イッサショウ」は「イツサチ王」への沖縄語の当て字とみた場合にだけ、
ぴったり一致する。
だから名替えの相手はやはり五十狭茅だった。
だが父の名乗りを子が受継ぐのは当り前で何も
「名替え」などと呼んで、
わざわざ記録に残す必要はない。
そこにはさらなる秘密が隠されているはずである。
謎はかえって深くなってしまった。
『My ブログ』
歴史徒然
ウワイト(倭人):大学講義録
ウワイト(倭人)大学院講義録
オリエント歴史回廊(遷都)
古代史つれづれ
古代史の画像
ネット歴史塾
古代史ブログ講座
ネット歴史塾
ひねもす徒然なるままに
「終日歴史徒然雑記」
「古代史キーワード検索」
『参考』
『言語復原史学会:Web』
『言語復原史学会:画像』
『検索』
GoogleWeb検索
Google画像検索
YahooWeb検索
Yahoo画像検索
翻訳と辞書
リンクフリー〔UTF-8 対応版〕
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿