2012年2月25日土曜日

中国最古の帝国は日本人が作ったか



 『出典』言語復原史学会加治木義博大学講義録07:18頁

 《中国最古の帝国は日本人が作ったか
 《中国最古の帝国は日本人が作ったか

 殷人と日本の関係は、

 殷商帝国の都の跡である殷墟と、

 茨城県稲敷郡とが、

 共に北緯36度線の真上にあり、その間の距離が正確に2200kmあり、

 稲敷郡にある福田貝塚から

 出土した兵庫県西宮市・辰馬資料館蔵の「人面注口器」と呼ばれる縄文土器が、

 殷墟から出土したワシントンのフリア博物館蔵の、青銅製の「人面注口器=中国名・人面盉(カ)」

 同じ信仰による25を越える共通点をもっているので絶対に無関係ではなく、

 土器が古く、青銅器のほうが時代が後のはずだから、

 殷人は日本列島から中国に移住した人たちだったと考えると、

 現在なお日本列島に広く分布している

 「イナ・イニ・イヌ・イネ・イノ・イン」のつく地名は、

 その人々が縄文時代以来、日本列島に居住して残した遺跡文化財だということになる。

 すると日本語の「イニシエ」は関西語の「いぬ=去った」の活用で「去にし世」の古形であり、

 「イナい」も「昔はいたが今はいない」であり、

 「居ぬ」「居ねー」「居ん」は全てその方言であることがわかる。

 これらもまた殷人が日本列島にいた証拠だったのだ。

 同じことは「稲」の古い発音にもみられる。

 漢以前の発音は「トウ」で後世の「唐帝国」も「東」も同じなのは、

 それらはみな「東方から来たもの」という意味なのである。

 『My ブログ』
 古代メソポタミア
 歴史徒然
 ウワイト(倭人):大学講義録
 ウワイト(倭人)大学院講義録 
 オリエント歴史回廊(遷都)
 古代史つれづれ 
 古代史の画像
 ネット歴史塾
 古代史ブログ講座
 ネット歴史塾
 ひねもす徒然なるままに    
 「終日歴史徒然雑記」
 「古代史キーワード検索」
 
 『参考』
 『言語復原史学会:Web』
 『言語復原史学会:画像』 
        
 『検索』
 GoogleWeb検索
 Google画像検索
 YahooWeb検索
 Yahoo画像検索
 翻訳と辞書
 リンクフリー〔UTF-8 対応版〕

 《参考》
 古代時代の考古学の最新発見・発表・研究成果
 最新の考古学的発掘の方法
 存在価値が問われる我が国の発掘考古学の現状

0 件のコメント:

コメントを投稿