2012年2月10日金曜日

弥生時代を支配した金属文化



 『出典』言語復原史学会加治木義博大学講義録06:25頁

 《弥生時代を支配した金属文化
 《弥生時代を支配した金属文化

 これほど明確に、卑弥呼当時までの倭人は九州中心に、

 銅鐸人は近畿中心に住み分けていた。

 最近発見された大坂府や奈良県の弥生遺跡は、

 「全て銅鐸人の遺跡」であって、

 絶対に倭人のものではない。

 では銅鐸人とはどんな人々だったのか?…。

 それは大坂府の東端にある

 「八尾市」の地名が証明する「ヤオ人」でなければならない。

 今、中国から東南アジアに分布する彼等は、銅鼓を儀式に使う人たちであり、

 八尾は打楽器の伴奏で賑かに祭りを歌い上げる「河内音頭」の発祥の地である。

 そして銅鼓と銅鐸は同じ時代の製銅と銅器製作技術の産物で、

 その形態は周の時代に始まった礼楽用楽器「扁鐘」の発展したものである。

 技術が集団の秘伝文明だった当時の時代を考えると、

 中国のヤオ人と八尾人とは同じ文化集団だつたとわかる。

 銅鐸を代表的文化遺産として残したのは

 中国からの移住者・ヤオ人だと断定できるのである。

 では北部九州だけに青銅武器文化があるのは、南九州が遅れていたためか?…。

 南九州は「鉄器文化圏」だった。

 青銅の武器は鉄製武器には刃向かえないほど弱い。

 卑弥呼が武力の背景なしに女王に推戴されたはすがないし、

 彼女を倒した位宮も中国に

 出兵したり魏の大軍と互角に戦ったのだから当然、鉄器をもっていた。

 支配力は常に南にあったのである。

 『My ブログ』
 歴史徒然
 ウワイト(倭人):大学講義録
 ウワイト(倭人)大学院講義録 
 オリエント歴史回廊(遷都)
 古代史つれづれ 
 古代史の画像
 ネット歴史塾
 古代史ブログ講座
 ネット歴史塾
 ひねもす徒然なるままに    
 「終日歴史徒然雑記」
 「古代史キーワード検索」
 
 『参考』
 『言語復原史学会:Web』
 『言語復原史学会:画像』 
        
 『検索』
 GoogleWeb検索
 Google画像検索
 YahooWeb検索
 Yahoo画像検索
 翻訳と辞書
 リンクフリー〔UTF-8 対応版〕

0 件のコメント:

コメントを投稿