2014年4月1日火曜日

「女王国は伊都国の南」を熟知していた張政


 『Yahoo!天気・災害
 『Matのジオログ

 『出典』言語復原史学会加治木義博大学講義録34:14頁

 梯儁が書いた報告書は伊都国より遠方は知らず、

 また知る必要もなかった。

 滞在の期間も短く、

 その任務も卑弥呼に皇帝からの下腸品を

 手渡しさえすればよかった。

 現在でいえば梯儁は、

 「書留郵便物の配達局員」か、

 宅配便の配達社員に過ぎなかったからである。

 一方張政は卑弥呼の要請をうけて、

 狗奴国男王との不和の調停に派遣されて来たのだから、

 それさえ済めば直ぐ帰れるはずだった。

 ところがこその時、倭人連邦の首都は、

 伊都国から速く離れた巴利国へ移っていたから、

 彼は卑弥呼に会うこともできず、

 調停用の黄幢(皇帝の命令を意味する黄色い旗)と皇帝の詔書と、

 彼が手書きした手紙を、

 出迎えた率善中郎将・難升米に渡して持って行かせた。

 だが調停は容易に成立せず、すぐ帰るわけに行かなかったから、

 遠く離れた新都の巴利国から届く、

 成り行きの報告を待ちながら滞在していた。

 その間(かん)に書き綴ったのが

 『倭人調査報告書』としての『倭人章』の細部だったのである。

 『魏書倭人章』の

 「女王国以北、特に一大率を置く」それは「伊都国に治す」、

 「郡から倭国への使者も皆、

  津に臨んで捜露し……文書や賜遺物は伝送して女王に至る」

 というのは、

 張政が自身体験した報告であり、

 女王国が伊都国の津=港=牛津より南にあったことも重ねてわかる。

 「南、邪馬壹国」を東の誤りとする以外、

 成立しない大和説は余りにも駄目だ。

 《「女王国は伊都国の南」を熟知していた張政
 「「女王国は伊都国の南」を熟知していた張政

 『My ブログ』
 《考古学&古代史の諸問題》 
 《参考:年表・資料》 

0 件のコメント:

コメントを投稿