2012年8月26日日曜日

百済始祖王は九州にいた隼人『三国史記』の記録



 『特定非営利活動法人森を守る紙の会: NGO-SFP

 『出典』言語復原史学会加治木義博大学講義録14:26頁

 《百済始祖王は九州にいた隼人『三国史記』の記録
 「百済始祖王は九州にいた隼人『三国史記』の記録

 朝鮮半島の百済の前身だった馬韓(マカン)国。

 その名は何を意味しているのだろう。

 『三国史記』百済本紀第一の、

 始祖王の章に

 「其 世系 輿 高句麗 同 出 扶餘 故 以 扶餘 為氏=

  その王実は高句麗と同じく扶餘から出ている。だから扶餘を姓にしている」

 と百済王家が扶餘人=隼人出身だったことを特記している。

 扶羊風・扶揺風と書いて「ハヤのカゼ」と読む。

 扶餘もこれと同じ「ハヤ」という、発音への当て字の一つなのだ。

 ご存知のように位宮は高句麗・山上王だったから両王統に属している。

 この記事は真実である。

 また同じ章の二年と三年に

 「靺鞨(マカラ)が北の国境を荒らす」という記事が連続し、

 その八年には三千人が侵入してきて慰礼城を囲んだとある。

 この城の名は「イリキ」と読むと

 鹿児島県薩摩郡の「入来」町に一致するし、

 その靺鞨が兵糧がなくなって北へ戻ったのを

 追いつ追われつして戦った戦場も、

 大斧城(大野城(キ))=福岡、

 馬首城(マスキ)(益城)=熊本、

 瓶(カメ)山(亀山)柵=宮崎、

 立城(タキ=高城)柵=鹿児島と、

 全部が九州の地名と遺跡に合う。

 九州の北には朝鮮半島しかないし、

 そこにいて攻めてきた「マカラ」は、

 「馬韓」もまたマカラと読めるから、

 馬韓人だったのである。

 しかしこの時の馬韓人は必ずしも半島だけにいたとは限らない。

 馬の国=馬津国(マツラ)で、

 これは松浦=末盧国に一致するからである。

 『My ブログ』
 古代メソポタミア
 歴史徒然
 ウワイト(倭人):大学講義録
 ウワイト(倭人)大学院講義録 
 オリエント歴史回廊(遷都)
 古代史つれづれ 
 古代史の画像
 ネット歴史塾
 古代史ブログ講座
 ネット歴史塾
 ひねもす徒然なるままに    
 「終日歴史徒然雑記」
 「古代史キーワード検索」
 
 『参考』
 『言語復原史学会:Web』
 『言語復原史学会:画像』 
 『言語復原史学会:画像』
 『古代オリエント
 『古代メソポタミア文明
 『シュメール文明
 『ウバイド文明
 『古代エジプト文明
 『古代インダス文明
 『古代ギリシア文明
 『古代中国文明
 『殷文化
 古代時代の考古学の最新発見・発表・研究成果
 最新の考古学的発掘の方法
 存在価値が問われる我が国の発掘考古学の現状  

0 件のコメント:

コメントを投稿