2013年4月27日土曜日
『日本』の語源と邪馬壹国の宗派の細部
『Yahoo!天気・災害』
『出典』言語復原史学会・加治木義博大学講義録22:30頁
《『日本』の語源と邪馬壹国の宗派の細部》
「『日本』の語源と邪馬壹国の宗派の細部」
その邪馬壹国の宗教はシンドゥのどんな宗派だったか、
その細部までよくわかっている。
その邪馬壹国の所在地=
7世紀に小国・日本だった地域の北東部の国境には大山があると、
旧『唐書』が記録していたが、
その霧島山塊の主峰を「韓国見岳(からぐにみだけ)」といい、
その「カラクニ」とは、
その峰から眼下に見える姶良(あいら)郡すなわち姶良郡のことであって、
韓国(カンこく)のことではない。
そこからは朝鮮半島までは、
とても見えないと前にもお話ししたが、
一見、日本語に見えるそのカラクニは
日本語か、どんな意味、どんな語源をもった、
何語なのか?と調べてみると、
それはシバ神の別名の一つ
「 kalagni カーラーグニ 」とぴったり合うのである。
こちらは長く引っ張るが、
南九州語は発音を短かくする特徴があるから、
それがカラグニになるのは自然なことなのだ。
これも偶然だと思う人もあると思うが、
これには偶然でない証拠が多数セットになって揃っている。
シバ派は金剛子(し)という玉(たま)を
連ねた数珠(じゅず)をトーテム装身具として身につけるが、
この数珠を「 japamala ジャパンアーラー 」という。
現在、
日本の意味をもつジャパンの語源がこんなところにちゃんとある。
日本という国号は、
この「 ja 」に「日」を、
「 pam 」に「本」を
当て字したものだったのである。
この「金剛子」」は木の実なので表面に隆起がある。
それを「 mukha ムカ=面」と呼ぶ。
日向の「向」もまた、このムカである。
『My ブログ』
スメル8千年 古代メソポタミア
歴史徒然
ウワイト(倭人):大学講義録
ウワイト(倭人)大学院講義録
オリエント歴史回廊(遷都)
古代史つれづれ
古代史の画像
ネット歴史塾
古代史ブログ講座
ネット歴史塾
ひねもす徒然なるままに
「終日歴史徒然雑記」
「古代史キーワード検索」
『特定非営利活動法人森を守る紙の会: NGO-SFP』事務局長:金原政敏
《参考》
古代時代の考古学の最新発見・発表・研究成果
最新の考古学的発掘の方法
存在価値が問われる我が国の発掘考古学の現状
《装飾古墳》
「装飾古墳」
《考古学の最新発見》
「考古学の最新発見」
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿