2012年11月14日水曜日
神武東征記事は大化大戦の神話化
『特定非営利活動法人森を守る紙の会: NGO-SFP』事務局長:金原政敏
『Yahoo!天気・災害』
『出典』言語復原史学会・加治木義博大学講義録17:19頁
《神武東征記事は大化大戦の神話化》
「神武東征記事は大化大戦の神話化」
高市には高知と同じコーチという発音もあるから、
倭国がまず四国を取りそれから近畿に移った記録に見える。
河内も今はカワチと発音するが、
これもコーチが一般的な発音だから、
奈良へ入る前に河内を取った形で、
倭王・武が歴代の苦戦を物語る通り、
苦労して少しずつ侵略していった実態がわかる。
ここで検討が必要なのは、
この3地名は共通の発音はもつが、
実際の発音は異なる点だ。
高知も河内もコーチなのに
高市だけがタカイチ・タケチと呼ばれてきた。
その理由は武の前王「興」のコーと区別する必要があったからである。
高知と河内はコーチだが「武」は「コー」とは読めないから、
タケシに合うのは高市だけ。
武が上表したときまでに彼が手に入れた新領土は、
「高市だけ」だったのである。
神武天皇が熊野から北上して白肩の津で戦い、
片居で即位したという神武東征記事は、
単に崇神天皇の裏返しであるだけでなく、
熊野は熊津。
白肩は枚方=白村江。
片居は片江(大坂市生野区=カタイはカタエの沖縄発音)で、
その間に登場する樟葉(くずは)(枚方市)などの
特殊地名の一致で完全に立証済みの通り、
大国・日本の皇祖・天智天皇による
大阪の百済倭国(フジワラ)政権攻略を神話化したものに過ぎない、
武=雄略天皇から現代まで続く天皇家が、
それ以前に奈良にあった神武天皇系の大和朝廷を滅ぼして、
奈良を奪ったのではない。
『My ブログ』
古代メソポタミア
歴史徒然
ウワイト(倭人):大学講義録
ウワイト(倭人)大学院講義録
オリエント歴史回廊(遷都)
古代史つれづれ
古代史の画像
ネット歴史塾
古代史ブログ講座
ネット歴史塾
ひねもす徒然なるままに
「終日歴史徒然雑記」
「古代史キーワード検索」
『参考』
『言語復原史学会:Web』
『言語復原史学会:画像』
『言語復原史学会:画像』
『検索』
GoogleWeb検索
Google画像検索
YahooWeb検索
Yahoo画像検索
翻訳と辞書
リンクフリー〔UTF-8 対応版〕
《参考》
古代時代の考古学の最新発見・発表・研究成果
最新の考古学的発掘の方法
存在価値が問われる我が国の発掘考古学の現状
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿