2013年2月25日月曜日
香椎はカシヒ=愛・慈悲への当て字
『Yahoo!天気・災害』
『出典』言語復原史学会・加治木義博大学講義録20:33頁
《香椎はカシヒ=愛・慈悲への当て字》
「香椎はカシヒ=愛・慈悲への当て字」
インド名の訳ではないとすれば、では誰が?、いっ?、
原文にありもしない「観」の字を使って、
「観世音」などという意味不明の名をつけたのだろう?。
観世音を何か意味のある当て字と考えて、
『日本書紀』に使われている感じ発音を使って頭音使用の万葉読みにすると
「観=カ、世=シ、音=イ」という読み方ができる。
なぜそう読むかといえば、
「カシイ」は卑弥呼と切っても切れない言葉だからである。
卑弥呼という名の語源がパーリ語の「pemaka 愛・慈悲」であることは、
倭人の墓であることが確認できている古墳に、
可愛山陵とかアイノ陵(董野陵=大阪府茨木市)といった名がついており、
pemaka を沖縄発音に直すと、
「卑=pieg,弥=miar,呼=ka」にピッタリ合っていて、
彼女の祭政一致の理念が「愛・慈悲」で
表現される不殺生・不戦でなければ、
好戦的ナショナリズムの女王・壹與=日本のジャンヌ・ダルクとしての
神功皇后に敗死することもなかったことなど、
動かぬ証拠群が立体的な構造になって存在している。
その「愛・慈悲」のマレー語が
「kasih カシイ・カシヒ」なのである。
このカシイには、もう一つ動かない証拠が今も厳然として残っている。
それは卑弥呼の夫・ソナカ=仲哀天皇の「廟」であった
福岡市香推(かしい)にある
元官幣大社の「香椎宮」である。
『My ブログ』
スメル8千年 古代メソポタミア
歴史徒然
ウワイト(倭人):大学講義録
ウワイト(倭人)大学院講義録
オリエント歴史回廊(遷都)
古代史つれづれ
古代史の画像
ネット歴史塾
古代史ブログ講座
ネット歴史塾
ひねもす徒然なるままに
「終日歴史徒然雑記」
「古代史キーワード検索」
『特定非営利活動法人森を守る紙の会: NGO-SFP』事務局長:金原政敏
《参考》
古代時代の考古学の最新発見・発表・研究成果
最新の考古学的発掘の方法
存在価値が問われる我が国の発掘考古学の現状
《装飾古墳》
「装飾古墳」
《考古学の最新発見》
「考古学の最新発見」
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿