2013年2月17日日曜日

ジャナグッタはインド系沖縄人か



 『Yahoo!天気・災害』 

 『出典』言語復原史学会加治木義博大学講義録20:25頁

 《ジャナグッタはインド系沖縄人か
 「ジャナグッタはインド系沖縄人か

 「西晋録」のその最後の解説は、

 「若羅厳 拠 諸経目録 外国人 也 三一六年前後在 洛陽 訳経 此人名 似 為 

  Janayna  之封音 此言 智乗 非印度人 即 西域受 印度文化之人=

  若羅巌は『諸経目録』によると外国人である。

  三一六年前後に洛陽にいて経を訳した。

  この人の名はジャナヤナに似ている。

  これは『智乗』という意味だ。

  インド人ではない。

  西域でインドの文化を身につけた人ではなかろうか?」と書いている。

 このジャナと、先のヤシャの名のあとについている「グッタ」は、

 パーリ語の「 gutta 守護されている」という

 仏のご利益(りやく)を肩書きにしたもので、

 三蔵というようなものである。

 しかし中国の学者は知らないが、

 私たちはこの「ジャナ 謝名」は

 今でも沖縄に実在する地名や姓であることを、

 すでに大学講義録13でよく知っている。

 ジャナグッタは沖縄の人で卑弥呼を知る人物だったから、

 観世音という名を中国へ教えることができたのだ、ということになる。

 それでなければあとで詳しくご説明するように、

 慈悲のマレー語であるカシーに合う発音を感じで

 「香椎(かしい)」や「観世音(かしい)」と

 当て字できたのは当時の倭人だけで、

 日本語やマレー語を全く知らなかった当時のインドや西域の人が、

 こんな当て字をすることは絶対にありえない。

 それが偶然だとすれば、

 それは奇跡以上で、決してありえないことだからである。

 『My ブログ』
 古代メソポタミア
 歴史徒然
 ウワイト(倭人):大学講義録
 ウワイト(倭人)大学院講義録 
 オリエント歴史回廊(遷都)
 古代史つれづれ 
 古代史の画像
 ネット歴史塾
 古代史ブログ講座
 ネット歴史塾
 ひねもす徒然なるままに    
 「終日歴史徒然雑記」
 「古代史キーワード検索」

特定非営利活動法人森を守る紙の会: NGO-SFP』事務局長:金原政敏


 《参考》
 古代時代の考古学の最新発見・発表・研究成果
 最新の考古学的発掘の方法
 存在価値が問われる我が国の発掘考古学の現状

 《装飾古墳
 「装飾古墳
 《考古学の最新発見
 「考古学の最新発見

0 件のコメント:

コメントを投稿