2014年1月26日日曜日
矛盾だらけになる原因はヤマトヘの無知
『Yahoo!天気・災害』
『Matのジオログ』
『出典』言語復原史学会・加治木義博大学講義録32:9頁
銅鐸の問題ひとつを考えただけでも、
邪馬台国大和説は成立しないが、
この和辻説だと、こんどは、
「では、負けて滅んだ神武天皇を、
初代の天皇として系譜の中に特筆する必要が、
一体なぜ?あるのか?」という、
もっと大きな疑問が生まれる。
もちろん権力者の系譜や業績は、
修飾されていると考えていいが、
それにしても苦戦して撃ち破った憎い敵を、
自分たちの聖なる初代皇祖として崇(あが)め、
特筆することは絶対にない。
こうしたことから和辻氏は九州説から大和説に180度転向してしまった。
『魏書倭人章』の方位は90度狂っている。
南というのは東のことだなどと主張したのは彼である。
(『和辻哲郎全集』第三巻「新稿日本古代文化」昭和26年)
以上でわかるように、
「邪馬台国は神武天皇の時代からすでに奈良にあった」としても、
「銅鐸終末期に奈良に入った政権」としても、
矛盾だらけで何ひとつ解決がつかない。
その原因は何なのか?。
それは「ヤマト」という名詞を、誤解しているからなのである。
それも単純な誤解ではない。
ヤマトとは奈良の古名だという知識しかなくて、
それがどんな語源をもち、
いつから地名になったのかという知識も研究もなしに、
さらに邪馬臺をヤマトなどと読めると思い込んでいる。
その無知の数々が相乗した結論が正しいはずがない。
《矛盾だらけになる原因はヤマトヘの無知》
「矛盾だらけになる原因はヤマトヘの無知」
『My ブログ』
《考古学&古代史の諸問題》
《参考:年表・資料》
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿