2013年8月25日日曜日
九州からの移住の史実を語る丹波の地名
『Yahoo!天気・災害』
『出典』言語復原史学会・加治木義博大学講義録27:6頁
また、この国々の郡や町村の名にも面白い実証がある。
丹後の国に「丹波郡」があるのに、
肝心の丹波の国には丹波郡がない。
同じようなことは丹後国に竹野(たかの)郡があり、
但馬国の美含(みかみ)郡に竹野(たかの)がある。
これらは全域が丹波国だったら何の不思議もないことだから、
もと1つの国だったものが後に3分割されたのだと、
「地名」が立派に立証しているのである。
また視点を変えると、
3世紀には南九州にあった例のき「旁国」と共通した名が沢山ある。
「丹波には」
山国(邪馬)、
有頭(うど)(烏奴)、
志麻(斯馬)、
城崎(きのさき)(鬼奴)、
多紀(都支)、
草上(狗邪韓)、
榛原・拝師(巴利)、
竹田・高津(狗奴)、
佐沼(蘇奴)、
栗村(鬼奴)。
「丹後には」
山田(邪馬)、
大野(烏奴)、
木津(鬼奴)、
納野(奴)、
熊野(狗奴)、
佐濃・狭沼(蘇奴)。
「但馬国には」
山口(邪馬)、
出石・糸井(伊都)、
遠屋・遠佐(投馬)、
城崎(城之崎)(鬼奴)、
久斗・原野(狗奴)、
刀岐(都支)がある。
また旁国ではないが、
「丹波国に」
佐伯(大分)、
田原(熊本)、
河内・日置(薩摩)、
加茂(蒲生(かも)=大隅)、
夜久・横作(屋久島)。
「丹後に」
謁叡(えい)(穎娃(えい)=薩摩)、
小野(薩摩・尾の間=屋久)。
「但馬に」
安美(台湾・奄美)、
日置(産摩)、
狭沼(さの)(宮崎)、
賀陽(かや)(鹿島=大隅)、
新田(宮崎)
などがあって、
移住者たちの故郷が九州各地にあることを記録している。
《九州からの移住の史実を語る丹波の地名》
「九州からの移住の史実を語る丹波の地名」
『My ブログ』
スメル8千年 古代メソポタミア
歴史徒然
ウワイト(倭人):大学講義録
ウワイト(倭人)大学院講義録
オリエント歴史回廊(遷都)
古代史つれづれ
古代史の画像
ネット歴史塾
古代史ブログ講座
ネット歴史塾
ひねもす徒然なるままに
「終日歴史徒然雑記」
「古代史キーワード検索」
『< 《参考》
古代時代の考古学の最新発見・発表・研究成果
最新の考古学的発掘の方法
存在価値が問われる我が国の発掘考古学の現状
《装飾古墳》
「装飾古墳」
《考古学の最新発見》
「考古学の最新発見」
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿