2012年12月3日月曜日
倭国独特の女王と天皇の関係
『Yahoo!天気・災害』
『出典』言語復原史学会・加治木義博大学講義録18:7頁
《倭国独特の女王と天皇の関係》
「倭国独特の女王と天皇の関係」
このうちの誰が箸墓陵の被葬者なのか。
皇后をよくみてみると、実に奇妙なことに気づく。
それは『日本書紀』に、
皇后・草香の幡梭姫は仁徳天皇の皇女だと書いてあることである。
『記・紀』の系譜を信じるなら、
雄略天皇は、父・允恭天皇の姉妹と結婚したというのだ。
仁徳天皇が倭王・讃であることは、
多くの証拠が揃っていて、もう疑いのない事実だから、
讃と武がいた時代は『宋書』で確実にわかる。
それには次のように記録があるからである。
「高祖 永初二年 詔曰 倭・讃 萬里 修貢」。
この永初二年は西暦421年である。
武が即位した年は彼が上表した年で、
順帝の昇明二年、478年で、この間57年経っている。
讃は元嘉二年(425年)にも上表して間もなく死んだが、
その年を紀は即位から87年目だと書く。
彼は即位前に軍隊を率いて兄の大山守と戦い、その3年後に即位したから、
最低に見積もっても百才以上まで生きたことになる。
そんな父をもつ草香の幡梭姫皇后が、
父・讃が死んだ年に生まれたと仮定しても、
雄略天皇が即位した時には、皇后は53才になっている。
しかし百才以上になった父に、実子が生まれることは絶対にありえないから、
単純計算しても皇后は7~80才で雄略天皇と結婚したことになってしまう。
しかもその間、子供を生んでいないし、
結婚後も子供はなく、
跡継ぎの清寧天皇は他の妃が生んでいる。
『宋書』
「宋書」
『西暦421年』
「西暦421年」
『西暦425年』
「西暦425年」
『西暦478年』
「西暦478年」
『雄略天皇』
「雄略天皇」
『清寧天皇』
「清寧天皇」
『My ブログ』
古代メソポタミア
歴史徒然
ウワイト(倭人):大学講義録
ウワイト(倭人)大学院講義録
オリエント歴史回廊(遷都)
古代史つれづれ
古代史の画像
ネット歴史塾
古代史ブログ講座
ネット歴史塾
ひねもす徒然なるままに
「終日歴史徒然雑記」
「古代史キーワード検索」
『特定非営利活動法人森を守る紙の会: NGO-SFP』事務局長:金原政敏
『参考』
『言語復原史学会:Web』
『言語復原史学会:画像』
『言語復原史学会:画像』
『検索』
GoogleWeb検索
Google画像検索
YahooWeb検索
Yahoo画像検索
翻訳と辞書
リンクフリー〔UTF-8 対応版〕
《参考》
古代時代の考古学の最新発見・発表・研究成果
最新の考古学的発掘の方法
存在価値が問われる我が国の発掘考古学の現状
場所:
日本, 埼玉県さいたま市大宮区
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿