2013年5月6日月曜日

パーリ語の倭国史から訳された『記・紀』



 『Yahoo!天気・災害』 

 『出典』言語復原史学会加治木義博大学講義録23:10頁

 《パーリ語の倭国史から訳された『記・紀』
 「パーリ語の倭国史から訳された『記・紀』

 宇摩志 阿斯訶備  比古遅神 Asvaavatara アバ ターラ
                (ビシュヌーの化身の一つカルキ kalki 神の別名)
      アシュバ  

 豊   葦  原  天  照  大 神

 ウマシ アシ バー アマ テラッ  (大隈語化)

 馬 神(ウマー女神)   遅 神

  大国之          オソ

 天孫降臨のとき天皇家のものになった豊葦原瑞穂の国は、

 大国主領だったのを「国譲り」させたのだから、

 宇摩志とは間違いなく「大国之(うまし)」に対する当て字で、

 『豊』も同じことだ。

 古語の「うまし」には「豊かに備わっている」という意味があるし、

 また「大国(だいこく)」とは

 今のアメリカのように豊かな富んだ国をいうのだから、

 それを豊の一字で表現したのである。

 ご覧の通り、

 この名は『記・紀』では、

 3柱の神の名と二つの国の名とに分裂している。

 これは複数の『記・紀』編集者が、

 同じ原典を別個に訳したことと、

 その原典はパーリ語で書かれていたから、

 人によって訳が異なった事実を告げている。

 これはまた『記・紀』作成当時までは、

 パーリ語で書いた『倭国史』があったことの、

 動かない証拠なのである。

 『My ブログ』
 スメル8千年 古代メソポタミア
 歴史徒然
 ウワイト(倭人):大学講義録
 ウワイト(倭人)大学院講義録 
 オリエント歴史回廊(遷都)
 古代史つれづれ 
 古代史の画像
 ネット歴史塾
 古代史ブログ講座
 ネット歴史塾
 ひねもす徒然なるままに    
 「終日歴史徒然雑記」
 「古代史キーワード検索」

特定非営利活動法人森を守る紙の会: NGO-SFP』事務局長:金原政敏

 《参考》
 古代時代の考古学の最新発見・発表・研究成果
 最新の考古学的発掘の方法
 存在価値が問われる我が国の発掘考古学の現状

 《装飾古墳
 「装飾古墳
 《考古学の最新発見
 「考古学の最新発見

0 件のコメント:

コメントを投稿