2013年5月13日月曜日

月読の尊は与那国までを治めた海人族の王



 『Yahoo!天気・災害』 

 『出典』言語復原史学会加治木義博大学講義録23:17頁

 《月読の尊は与那国までを治めた海人族の王
 「月読の尊は与那国までを治めた海人族の王

 これでゼウスに続いて

 ポセイドンが古代日本の原人族の神として信仰されていたことが、

 動かぬ事実であったことを、よくご理解戴けたことと思う。

 それを明らさまに書けなかった『記・紀』の編集者は、

 海の支配者として「月読の命」という名を考案してつけている。

 『日本書紀』の一書に伊弊諾の尊が

 「月読の尊は滄(あお)海原、潮の八百重を治めよ」

 といったと書いてある。

 この命の名の意味は、

 月の満ち欠けが潮の満ち干(ひ)を教えるので、

 月齢を読むことが、
 
 海人族にとっては重要な指導力だったから、

 それを「月を読む指導者」という名乗りで表現したのである。

 別の一書では

 「月夜見の尊」と当て字が異なっているが意味は余り違わない。

 この潮の満ち干を使って海事を屈服させた話が『海彦山彦』のオチである。

 私(加治木義博)は戦後すぐ鹿児島神宮で、

 神宝の

 「潮満つの珠」

 「潮干るの珠」

 一対を調査させてもらった。

 それはアンパンに似た石にすぎないが、

 『神話』とされてきたものが、

 現実の歴史としての具体的な文化財を残している点を熟慮して、

 発想の転換を計ることが必要なのである。

 「月弓の尊」という当て字は、

 O (オー)を発音しない沖縄語でヨミをユミと訛ったものである。

 また『古事記』では「夜之食国」を治めよと命じられる。

 「夜々」を「よなよな」と読むから

 「夜食」を南九州語で「ヨナグイ」と読むと、

 その発音は与那国と同じになる。

 『My ブログ』
 スメル8千年 古代メソポタミア
 歴史徒然
 ウワイト(倭人):大学講義録
 ウワイト(倭人)大学院講義録 
 オリエント歴史回廊(遷都)
 古代史つれづれ 
 古代史の画像
 ネット歴史塾
 古代史ブログ講座
 ネット歴史塾
 ひねもす徒然なるままに    
 「終日歴史徒然雑記」
 「古代史キーワード検索」

特定非営利活動法人森を守る紙の会: NGO-SFP』事務局長:金原政敏

 《参考》
 古代時代の考古学の最新発見・発表・研究成果
 最新の考古学的発掘の方法
 存在価値が問われる我が国の発掘考古学の現状

 《装飾古墳
 「装飾古墳
 《考古学の最新発見
 「考古学の最新発見

0 件のコメント:

コメントを投稿