2013年3月31日日曜日

観世音菩薩は仏教としては異例のもの



 『Yahoo!天気・災害』 

 『出典』言語復原史学会加治木義博大学講義録22:2頁

 《観世音菩薩は仏教としては異例のもの
 「観世音菩薩は仏教としては異例のもの


  『妙法蓮華経観世音菩薩普門品』は妙法蓮華経中の第二十五番目の一章で、

  観世音菩薩を中心に説く経典としては、

  最も古いものとされているものである。

  この巻では観音は一個の独立した菩薩として説かれているもので、

  観音の名称の由来とその救済される苦難の具体的内容が詳細にしるされているが、

  観音の来歴や像容の記載は認められない。

  しかし、かくの如き自在の神力をもつ観世音菩薩を仏教的菩薩として説くことは

  仏教としては異例に属するものといわなければならない。

  前記、

  鳩摩羅汁訳(クマーラ・ジヴァ)の妙法蓮華経は

  西紀四百年の初め頃に漢訳されたもので、

  それ以外にも西紀二百年代のなかごろ及び後半の間に

  すでに四回も漢訳されていて、

  その中にも「光世音(観世音の異名)普門品」の筆名で

  独立したものとして説かれているものもある。

  従って、

  観音の性格が独立したものとして認められたのは

  遅くとも三世紀頃までは遡り得る。

  その間のことを訳経史によってみれば次のようなものがある。

  250年頃 仏以三車喚経 一巻 呉  支謙訳 

  255年  法華三昧経  六巻    畿良接訳

  265年  正法華経   六巻 西晋 竺法護訳

  335年  方等法華経  五巻    支道根訳

  このほかにも中に観音の名がある経典はあるが

  何れも三世紀後半のものである。」


 『My ブログ』
 スメル8千年 古代メソポタミア
 歴史徒然
 ウワイト(倭人):大学講義録
 ウワイト(倭人)大学院講義録 
 オリエント歴史回廊(遷都)
 古代史つれづれ 
 古代史の画像
 ネット歴史塾
 古代史ブログ講座
 ネット歴史塾
 ひねもす徒然なるままに    
 「終日歴史徒然雑記」
 「古代史キーワード検索」

特定非営利活動法人森を守る紙の会: NGO-SFP』事務局長:金原政敏

 《参考》
 古代時代の考古学の最新発見・発表・研究成果
 最新の考古学的発掘の方法
 存在価値が問われる我が国の発掘考古学の現状

 《装飾古墳
 「装飾古墳
 《考古学の最新発見
 「考古学の最新発見

0 件のコメント:

コメントを投稿