2013年3月1日金曜日
不滅の石彫文化財に記録されたソナカ仏教宣布団
『Yahoo!天気・災害』
『出典』言語復原史学会・加治木義博大学講義録21:5頁
《不滅の石彫文化財に記録されたソナカ仏教宣布団》
「不滅の石彫文化財に記録されたソナカ仏教宣布団」
次はアソカ王が残した貴重な記録が、卑弥呼の夫・ソナカの実在と、
彼等が行なった布教の事実を立証することをご覧に入れよう。
その記録とは王が支配した地域の岩壁を研磨して、
そこに彫らせた詔勅『アソカ磨崖法勅(まがいほうちょく)』と、
国外の要地に建てさせた石柱に彫った
『アソカ王柱法勅』と、
インド・ビハール州ガヤ郊外の丘にある、
7つの洞窟寺院の岩壁に彫られた
『アソカ王洞院刻文』と呼ばれるものとの3種類である。
そのうち磨崖法勅は14章の長い文章を刻んだ
「大磨崖法勅」が、
アソカ王当時マガダの国境地帯だった7か所から、
また短い告示だけが刻まれた「小磨崖法勅」と呼ばれるものが、
インド中部や南部で7件発見されており、
その「大磨崖法勅」の第5章と第13章に、
仏法の教えを広めるための法務大臣など新しい官制を制定し、
仏法を広く世界に伝道するために宣布団を四方へ派遣したと書き、
エジプト、マケドニア、シリア、エピロス、シレーネなど西方の王たちの名や、
下表の宣布目標国名とその最高指揮者たちの名が挙げられている。
そのうちの東方へ向かった宣布団の指揮者が
「ソナカ」と「ウッタラ」だったのである。
その目標地は「スヴァンナ・プーミ 金地」国で、
従来ミャンマーのことだとされてきたが、
事実は日本列島以東、カムチャツカ半島に及ぶ広大な地域にその痕跡が残っている。
『My ブログ』
スメル8千年 古代メソポタミア
歴史徒然
ウワイト(倭人):大学講義録
ウワイト(倭人)大学院講義録
オリエント歴史回廊(遷都)
古代史つれづれ
古代史の画像
ネット歴史塾
古代史ブログ講座
ネット歴史塾
ひねもす徒然なるままに
「終日歴史徒然雑記」
「古代史キーワード検索」
『特定非営利活動法人森を守る紙の会: NGO-SFP』事務局長:金原政敏
《参考》
古代時代の考古学の最新発見・発表・研究成果
最新の考古学的発掘の方法
存在価値が問われる我が国の発掘考古学の現状
《装飾古墳》
「装飾古墳」
《考古学の最新発見》
「考古学の最新発見」
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿