2012年9月10日月曜日

倭国と日本2大政権の初期の姿



 『特定非営利活動法人森を守る紙の会: NGO-SFP
 『Yahoo!天気・災害』 

 『出典』言語復原史学会加治木義博大学講義録15:17頁

 《倭国と日本2大政権の初期の姿
 「倭国と日本2大政権の初期の姿

 「百」も言うまでもなく海幸・海人族と呼ばれた彼女の種族、

 ポセイドンに対する当て字・百済である。

 それは「ホ」と発音されて、彦穂穂出見や狭穂姫の名乗りを構成しているとおり、

 種子島を指す国名で、「倭人章」の旁国最南端の奴国に当たるが、

 九州北部の奴国は彼女の死後に大移動したもので、

 この大移動が、

 後世のあの「橘」の諷歌に歌われる倭国と

 日本の2大政権の移動と発展の初期の姿だったことを、

 よく記憶しておいて戴きたい。

 「襲」は旁国の蘇奴国で、

 今も襲の国と呼ばれている大隅半島北部の総称である。

 注目すべきことは、

 この「襲」という特殊な文字を国名に使ったのは、古今東西を通じて、

 我が国ではこの地域だけで、

 この名乗りを見ただけで、百襲姫がどこの人か、簡単に判別できる。

 それが出来ないのは、この名乗りを始め、天皇や皇族の名とされてきたものが、

 全て所領地名の名乗りであるという日本史学で最も重要な常識を、

 いまだにもっていない自称歴史家だからであって、

 我が国史学界の遅れた実態には呆然自失するしかない。

 以上を奈良県を中心に周辺の地名にあてはめてみると、

 迹=十市(といち)、迹=遠江(とおとおみ)、

 日=播磨、百=百済(くだら)(大阪市)だけがあるが、

 全てが5世紀以後の地名であり、

 かつ発音も倭をヤマトと読むように3せ紀のものではない。

 倭迹迹日百襲姫は鹿児島以外の領主ではありえない。

 『My ブログ』
 古代メソポタミア
 歴史徒然
 ウワイト(倭人):大学講義録
 ウワイト(倭人)大学院講義録 
 オリエント歴史回廊(遷都)
 古代史つれづれ 
 古代史の画像
 ネット歴史塾
 古代史ブログ講座
 ネット歴史塾
 ひねもす徒然なるままに    
 「終日歴史徒然雑記」
 「古代史キーワード検索」
 
 『参考』
 『言語復原史学会:Web』
 『言語復原史学会:画像』 
 『言語復原史学会:画像』
        
 『検索』
 GoogleWeb検索
 Google画像検索
 YahooWeb検索
 Yahoo画像検索
 翻訳と辞書
 リンクフリー〔UTF-8 対応版〕

 《参考》
 古代時代の考古学の最新発見・発表・研究成果
 最新の考古学的発掘の方法
 存在価値が問われる我が国の発掘考古学の現状

0 件のコメント:

コメントを投稿