2012年8月9日木曜日
冒頭にギリシャを意味する名乗り
『特定非営利活動法人森を守る紙の会: NGO-SFP』
『出典』言語復原史学会・加治木義博大学講義録14:18頁
《冒頭にギリシャを意味する名乗り》
「冒頭にギリシャを意味する名乗り」
それは男性語尾の「彦」ではなく、
名乗りの冒頭にくる国名や種族名でなければならない。
これを「ヒコ」と読むと
「日向」という国名の漢字の一つの読み方だともとれるが、
漢音で「ゲン」と読むと、
清音では「ケン」で、
鹿児島語なら「毛の」に対する当て字になる。
この彦火々出見等は「山幸彦」の本名とされ、
位宮=垂仁天皇でもあり、
神武天皇の記事の一部分を構成して、
神武天皇の名だとも明記されている。
さらに神武天皇の兄弟の中には「
三毛野命」という名乗りがある。
この「ミケノ」を「御毛野」と考えて、
敬称の「御」をとり、
「野」を助詞の「の」を誤解したものとして訂正すると、
これも「毛の」になる。
この毛は毛人の毛であり、
大隈語のキで男王であり、
ギリシャ人と「黄=五彩圏の中心」も意味する。
また『日本書紀』一書は「三毛入野」、
『古事記』では「御毛沼」と書かれているので
「ミケイヌ」と読めば、
ギリシャの有名な古代都市国家の名になる。
だから彦も三毛入野も、
正確にはボセイドン族の族長を意味する名乗りの一部分であって、
これらの三毛入野は別人の名ではない。
一書によっては兄になったり、弟にされたりしているが、
これも後世の記録者が勝手な解釈をした証拠である。
どちらを採っても本当の意味は
「ギリシャの」または「ミケイヌの」ポセイドンという
名乗りだったことに変りはない。
『My ブログ』
古代メソポタミア
歴史徒然
ウワイト(倭人):大学講義録
ウワイト(倭人)大学院講義録
オリエント歴史回廊(遷都)
古代史つれづれ
古代史の画像
ネット歴史塾
古代史ブログ講座
ネット歴史塾
ひねもす徒然なるままに
「終日歴史徒然雑記」
「古代史キーワード検索」
『参考』
『言語復原史学会:Web』
『言語復原史学会:画像』
『言語復原史学会:画像』
『古代オリエント
『古代メソポタミア文明』
『シュメール文明
『ウバイド文明
『古代エジプト文明
『古代インダス文明
『古代ギリシア文明
『古代中国文明
『殷文化
古代時代の考古学の最新発見・発表・研究成果
最新の考古学的発掘の方法
存在価値が問われる我が国の発掘考古学の現状
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿