2012年7月24日火曜日

二人の帯方郡使が聴いた邪馬の発音



 『出典』言語復原史学会加治木義博大学講義録13:26頁

 《二人の帯方郡使が聴いた邪馬の発音
 「二人の帯方郡使が聴いた邪馬の発音

 この奴・邪馬・狗奴はもう一つ、大切なことを教えてくれる。

 これまでみてきたとおり、

 「邪」の字の漢魏音は一つでなく二つあった。

 その理由はなにかということである。

 奴国は野間だから「 no ma 」で「 O  」がある。

 種子島は鹿児島県だから、沖縄語ではない。

 邪馬国も屋久島だから鹿児島県で、

 沖縄語ではないとすれば「 dzio ma」で「 O 」がある。

 すると「 O 」のない「 dzia ma 」は沖縄語を写したものだということに1なる。

 邪馬壹国は卑弥呼の死後に生まれた国だから、

 最初に来た帯方郡使の梯儁(ティシュン)は知らない。

 彼が知っていたのは旁国の邪馬国だけだったから、

 それは九州北部の伊都国あたりの発音で、

 「ヂオ マ」だったが、

 卑弥呼の死後まで滞在した2度めの帯方郡使・張政が聴いたのは

 沖縄の与那原で即位した壹與を女王に戴く位宮軍が、

 卑弥呼政権を倒して建国した「邪馬壹」の発音で、

  O 音のない沖縄語「 dzia ma ier ヂャマ イエ」だったのである。

 これが当時の正しい発音で、

 それも一人でなく、時を隔ててやって来た二人の帯方郡使が、

 どちらも耳にした「邪馬」を、

 沖縄と鹿児島との発音差があったにもかかわらず、

 揃って同じ文字で表現している。

 それが「ヤマト」や「ヤマタイコク」と聞こえたのなら、

 いま復元しても、

 そう聞こえる文字を当て字していたはずで、

 絶対に邪馬や邪馬壹などと書くわけがない。

 『My ブログ』
 古代メソポタミア
 歴史徒然
 ウワイト(倭人):大学講義録
 ウワイト(倭人)大学院講義録 
 オリエント歴史回廊(遷都)
 古代史つれづれ 
 古代史の画像
 ネット歴史塾
 古代史ブログ講座
 ネット歴史塾
 ひねもす徒然なるままに    
 「終日歴史徒然雑記」
 「古代史キーワード検索」
 
 『参考』
 『言語復原史学会:Web』
 『言語復原史学会:画像』 
 『言語復原史学会:画像』
        
 『検索』
 GoogleWeb検索
 Google画像検索
 YahooWeb検索
 Yahoo画像検索
 翻訳と辞書
 リンクフリー〔UTF-8 対応版〕

 《参考》
 古代時代の考古学の最新発見・発表・研究成果
 最新の考古学的発掘の方法
 存在価値が問われる我が国の発掘考古学の現状

0 件のコメント:

コメントを投稿