2013年12月9日月曜日

「倭の五王」治世年の文献別比較


 『Yahoo!天気・災害

 『出典』言語復原史学会加治木義博大学講義録30:24頁

 名 『宋書』 年  『日本書紀』年 『三国史記』新羅 年 『三国史記』百済 年

 讃 421~425    仁徳天皇 87  訥祇 417~458 42   典支 405~420 20

 珍 425~443 19  履中天皇   6    慈悲 458~479 22   久尓辛420~427   8

 済 443~451  8  反正天皇   5    照知 479~500 22  毘有  427~455  29

 興 462~478 17  允恭天皇  42    智証 500~514 15   蓋鹵 455~475  21
           安康天皇  3                        文周  475~477   3

 武 478~      雄略天皇  23  『三国史記』高句麗   長寿 412~491 79

 ※「訥祇(トッキ)・照知(ゼウス)・典支(テンキ)・久尓辛(クジシ)・毘有(ビウ)・文周(モズ)」
 
 『宋書』の記事は、讃は死ぬ前だけ、武は即位前後だけで、

 全治世年数は不明だが、あとの3人はだいたいわかる。

 それを『日本書紀』の治世年数と比べてみると、どれくらい違うか、よくわかる。

 これは『宋書』はウソを書く必要がないから、客観的にありのまま書いているのに対し、

 『日本書紀』は対中国宣伝文書という性格上、どうしても幾らかの小細工がしてある。

 史実を復元するためには、

 『宋書』によって『日本書紀』を修正することが、重要な出発点になるのである。

 またそれには当時の倭国連邦の内にあって、

 自国の王として天皇の事跡を記録している

 朝鮮半島の『三国史記』も役立てなければならない。

 《「倭の五王」治世年の文献別比較

 「「倭の五王」治世年の文献別比較

 『My ブログ』
 スメル8千年
 古代メソポタミア
 歴史徒然
 ウワイト(倭人):大学講義録
 ウワイト(倭人)大学院講義録 
 オリエント歴史回廊(遷都)
 古代史つれづれ 
 古代史の画像
 ネット歴史塾
 古代史ブログ講座
 ネット歴史塾
 ひねもす徒然なるままに    
 「終日歴史徒然雑記」
 「古代史キーワード検索」

 《参考》
 古代時代の考古学の最新発見・発表・研究成果
 最新の考古学的発掘の方法
 存在価値が問われる我が国の発掘考古学の現状

 《装飾古墳
 「装飾古墳
 《考古学の最新発見
 「考古学の最新発見

0 件のコメント:

コメントを投稿