2013年12月25日水曜日
サガの複合語源と偉大な文化財=鹿児島県のサカ群
『Yahoo!天気・災害』
『出典』言語復原史学会・加治木義博大学講義録31:10頁
サガに近いギリシャ語に
「サガリス σαγρισ Sagaris 武器の片刃(かたは)の斧(おの)・矛(ほこ)」がある。
堺が中近世の、我が国最大の武器産地であり、
種子島も古代から鉄器産業の先進地だったし、
火縄銃が「種子島」という代名詞で呼ばれていた事実と、
これもまたその最大の生産地が堺だった事実からも、
歴史の背後に潜む坂井と堺の関係の深さが推測できるが、
サカ・サガの語源としては、サコスにはかなわない。
しかしいずれにしても語源はギリシャ語である。
いま鹿児島県にあるサカは謎に答を提供してくれる。
種子島以南では大島郡の喜界町(鬼界が島)にだけ坂嶺(サカミネ)がある。
ここは江戸時代の記録でも筋骨逞(たく)ましい、
金髪、赤髪・裸体の鬼=(ギリシャ人)が住む島である。
「サカの初め」と読める
坂元は大隈、薩摩両半島の中心地、大隈町と鹿児島市とに大地域名があり、
釋迦会(サカエ)と読める「栄(サカエ)」は種子島の首都・西之表市にある、
ここは良港なので佐多へ船出したサカイはこことみてもいいが、
大隈半島の南北、曽於郡末吉町と垂水市と、
薩摩半島の南北、串木野市と阿久根市にも
「栄(サカエ)」町が配置されている。
だが中種子町の坂井に対応するのは、出水市の「境」町である。
種子島は百済「ホセイ」。
出水は「イヅン=イドン」。
この2か所にだけ、きっちりとサカイが配置されている。
卑弥呼当時の文化財地名が、
今なお、こんなに整然と歴史を保存しているのである。
《サガの複合語源と偉大な文化財=鹿児島県のサカ群》
「サガの複合語源と偉大な文化財=鹿児島県のサカ群」
『My ブログ』
スメル8千年
古代メソポタミア
歴史徒然
ウワイト(倭人):大学講義録
ウワイト(倭人)大学院講義録
オリエント歴史回廊(遷都)
古代史つれづれ
古代史の画像
ネット歴史塾
古代史ブログ講座
ネット歴史塾
ひねもす徒然なるままに
「終日歴史徒然雑記」
「古代史キーワード検索」
《参考》
古代時代の考古学の最新発見・発表・研究成果
最新の考古学的発掘の方法
存在価値が問われる我が国の発掘考古学の現状
《装飾古墳》
「装飾古墳」
《考古学の最新発見》
「考古学の最新発見」
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿