2013年12月16日月曜日

百舌鳥耳(モズミ)原皇朝の滅亡と佐太大神の関係


 『Yahoo!天気・災害

 『出典』言語復原史学会加治木義博大学講義録30:31頁

 ではその後、今の京都市嵯峨(サガ)から、

 はるかな島根県の佐太まで、

 西へ逆行しているように見えるのは何故か?、

 誰の時の遺跡か?検討してみよう。

 『三国史記』の「高句麗本紀」をみると、

 長寿王の63年9月、

 「長寿王が3万の軍をひきいて百済を攻め、

  百済王・慶(蓋鹵王・慶司)を殺し、

  男女8000人を捕虜にした」と書く。

 この百済が仁徳天皇陵のある百済(モズミ)で、

 今の堺市百舌鳥耳(モズミ)原なのは、

 もうよくご存じの通りだから、

 前ページの興の弟・武が後継者になった敗戦である。

 その時、

 武は東に聳える山地の奈良県に逃げ込んだのだから、

 方角違いの京都へは行っていない。

 では誰が行ったのか?。

 それは堺からみて北の占領地「佐太」を

 領地にもらった人物以外にありない。

 彼は蓋鹵王が敗死したと聞くや、堺から遠い北の地方へ逃げた。

 そこが京都の嵯峨である。

 しかしそこにも長くは居られず、さらに遠くへ移住した。

 その移住先が出雲の「佐太」だった。

 そこに祭られた彼が「佐太の大神」と呼ばれるのは、

 彼が「佐太の太守(オオカミ)」だったからである。

 嵯峨は余り後世のものではありえない。

 百済(モズミ)王家が滅んだ

 高句麗長寿王63年(475年)の事件の直後でないと、

 このサカ~サタの伝統を継いだ倭王家の後継者はいなくなる。

 現実に出雲以後しばらく絶えて、

 次は大化改新以後に復活しているが、それは今は余談になる。

 《百舌鳥耳(モズミ)原皇朝の滅亡と佐太大神の関係

 「百舌鳥耳(モズミ)原皇朝の滅亡と佐太大神の関係

 『My ブログ』
 スメル8千年
 古代メソポタミア
 歴史徒然
 ウワイト(倭人):大学講義録
 ウワイト(倭人)大学院講義録 
 オリエント歴史回廊(遷都)
 古代史つれづれ 
 古代史の画像
 ネット歴史塾
 古代史ブログ講座
 ネット歴史塾
 ひねもす徒然なるままに    
 「終日歴史徒然雑記」
 「古代史キーワード検索」

 《参考》
 古代時代の考古学の最新発見・発表・研究成果
 最新の考古学的発掘の方法
 存在価値が問われる我が国の発掘考古学の現状

 《装飾古墳
 「装飾古墳
 《考古学の最新発見
 「考古学の最新発見

0 件のコメント:

コメントを投稿