2012年6月25日月曜日
蘇奴国の版図(はんと)は時代によって変わった
『出典』言語復原史学会・加治木義博大学講義録12:21頁
《蘇奴国の版図(はんと)は時代によって変わった》
「蘇奴国の版図(はんと)は時代によって変わった」
この侵入者は、
神話の山幸彦=彦火火国見の尊と狗奴国男王と位宮とだが、
結局は1人の位宮に集約され、
さらに神武東征もまた、
そのバリエーションだったことが、詳細な分析でわかっている。
熊襲梟師(たける)とは位宮すなわち垂仁天皇以外のだれでもない。
以上で、卑弥呼時代の蘇奴国は大隅を指していたことがわかった。
必ずしも現在の曽於郡には限らない。
位宮の別名が熊襲で、
その熊襲は隼人町で殺されたから、
当時の襲の範囲は少なくとも隼人町まで含んでいたことになる。
だがそれは位宮時代であって、卑弥呼時代の蘇奴国ではない。
国の版図(はんと)は時代によっては時々刻々変わるし、
位宮壹與革命では一瞬にして変わったことが理解できなくては
旁国の研究はできない。
流動していたものを静止させて、
それをさらに現代の地名に当てはめようとするなら、
それは発想が間違っているのである。
その好例は、
現代の地名どころか10世紀の『倭名類聚鈔』にある地名さえ、
うかつには使えないという地名が実在していることである。
その地名は囎唹郡の中にある「方後」だ。
これは不呼のホーゴに完全に一致するし、
またこの方後は、間違いなく豊後のことだから、
これが不呼国だといえば、なるほどと納得する人は多いはずだ。
しかしその地名が囎唹郡の中にある理由がわかっていると、
これを旁国の不呼だと主張することは絶対にできない。
『My ブログ』
古代メソポタミア
歴史徒然
ウワイト(倭人):大学講義録
ウワイト(倭人)大学院講義録
オリエント歴史回廊(遷都)
古代史つれづれ
古代史の画像
ネット歴史塾
古代史ブログ講座
ネット歴史塾
ひねもす徒然なるままに
「終日歴史徒然雑記」
「古代史キーワード検索」
『参考』
『言語復原史学会:Web』
『言語復原史学会:画像』
『言語復原史学会:画像』
『検索』
GoogleWeb検索
Google画像検索
YahooWeb検索
Yahoo画像検索
翻訳と辞書
リンクフリー〔UTF-8 対応版〕
《参考》
古代時代の考古学の最新発見・発表・研究成果
最新の考古学的発掘の方法
存在価値が問われる我が国の発掘考古学の現状
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿