2012年5月22日火曜日

所要時間が否定する邪馬台国大和説



 『出典』言語復原史学会加治木義博大学講義録10:32頁

 《所要時間が否定する邪馬台国大和説
 「所要時間が否定する邪馬台国大和説

 『延喜式』が書いている太宰府までの海路の日数は当然、

 平安京からのもので奈良からのものではないが、

 それが近畿~北九州間の所要時間であることには変わりはない。

 原文にある報告書の「伊都国~邪馬壹国」間の所要日数とも比較してみる必要がある。

 それには

 「南至 邪馬壹国 女王 之 所都 水行 十日 陸行 一月」とあった。

 水行とは航行のことなのだから、

 10日では『延喜式』が書く30日の3分の1にすぎない。

 これが10世紀のほうが速いというのなら、ありえないことではないが、

 逆に3世紀のほうが速いことになるから、原文が書く、

 この水行する海は瀬戸内海ではないとすぐわかる。

 さらに補足すると、

 3世紀当時の瀬戸内海は、

 大阪府と奈良県境にある生駒山の山裾まであって、

 それは後世まで河内湖として残っていたのだから、

 10世紀の距離よりも、さらに遠かったのであり、

 逆にその山裾から奈良に行くコースは短くて20km以内、

 とても陸行に一月もかかる距離ではない。

 私の足でも1日のうちに到着できる距離にすぎない。

 これを書けば「水行 三十日・陸行 一日」でなければならない。

 しかも原文には「南 室 邪馬壹国」と書いてあるのに

 実行しない大和・機内説は

 何もかも無茶くちゃである。

 女王が都していたところは、絶対に奈良でも近畿でもない。

 『My ブログ』
 古代メソポタミア
 歴史徒然
 ウワイト(倭人):大学講義録
 ウワイト(倭人)大学院講義録 
 オリエント歴史回廊(遷都)
 古代史つれづれ 
 古代史の画像
 ネット歴史塾
 古代史ブログ講座
 ネット歴史塾
 ひねもす徒然なるままに    
 「終日歴史徒然雑記」
 「古代史キーワード検索」
 
 『参考』
 『言語復原史学会:Web』
 『言語復原史学会:画像』 
 『言語復原史学会:画像』
        
 『検索』
 GoogleWeb検索
 Google画像検索
 YahooWeb検索
 Yahoo画像検索
 翻訳と辞書
 リンクフリー〔UTF-8 対応版〕

 《参考》
 古代時代の考古学の最新発見・発表・研究成果
 最新の考古学的発掘の方法
 存在価値が問われる我が国の発掘考古学の現状

0 件のコメント:

コメントを投稿