2012年4月7日土曜日
壹與の出身地は沖縄の伊江島
『出典』言語復原史学会・加治木義博大学講義録09:21~22頁
《壹與の出身地は沖縄の伊江島》
「壹與の出身地は沖縄の伊江島」
次は、
「正しい発音」が、史実の解明に、
どれほど重要なものかという実例をひとつお話しすることにしよう。
<壹與>はどこの出身か?。
これはどこにも記録がない、と思われていた。
だが私には複数の記録があった。
その記録の一つが<壹與>の「正しい発音」なのである。
まず、彼女は『かぐや姫』としての記録をもっているから、
彼女の出生は子供にもよく知られている。
彼女は「竹」の中で生まれた。
しかしそれは現実には、
そこらに生えている青竹の中から生まれたはずがない。
当然、<タケ>と呼ばれていた人々の中に生まれたのである。
それが高度の話術によって、
植物の竹にすり替えられた。
古代日本人がもっていたこの話術文化は、
日本列島で熟成した固有の文化だったか?。
それともすでに高度に発達した文明人が、
身につけて日本列島までもってきた外来文化だったのか?。
このことに注目すると、
ここでも<日本人のルーツ>の手掛かりがえられる。
今から3000年を超える昔の中国の<殷>(イン)時代に、
沖縄を本拠にしていたカリエンと呼ばれた人々が、
当時沖縄列島で世界一多産した<宝貝を養殖生産>して、
<通貨>として大規模に輸出販売する一大産業をいとなみ、
<殷>はその<貝貨の力>で中国最初の統一帝国を作りあげていた。
いま大阪府の枚方市などに、
「香里園」といった地名があり、
また幸利・公利・上里・小有里などという地名や姓が全国的にあるのも、
彼等が居住していた名残りだし、
彼らが独自の通貨商品にしていた宝貝も、
彼等の名を代名詞にして「カウリー・コウリー」と呼ばれ、
今も貝類学上の学名として使われている。
この<コウリー>に漢字で当て字したものが「高麗」である。
この<高麗>は3世紀には省略されて「高」一字で表現され、
九州人は「コウ」「タカ」と呼び、
鹿児島人は「タケ」、沖縄人は「ク」と呼んでいた。
『魏書倭人章』の「狗奴国」というのは、
このうちの沖縄発音だとわかるし、
「竹=タケ」は鹿児島人の用語だとわかる。
<壹與>は<カリエン人>の中で生まれた。
ところが彼女は<タケ人>の中で<黄金色>に光り輝いていたから、
<竹取りの翁>に見つけ出されて養女になった。
生まれたばかりの赤ん坊が知恵で光り輝くことはないし、
初生児の顔では、
光り輝くような美女になるかどうかも判定できないから、
これは文字通り黄金色に光り輝やくもの、頭髪が<金髪>だったのである。
沖縄には今も遺伝でブロンドの人が生まれる率は日本で最も高い。
このことからも彼女が沖縄生まれだとわかる。
だが、その出生地が特定できるだろうか?。
できる。
カールグレンの発音リストによれば、
「壹與」の3世紀の正確な発音は「イエッ・ジョー」である。
ちゃんと「伊江」津(の)「嬢」だ、
出身地が記録されているのである。
発音は正確な復元が絶対に必要なのだ。
『My ブログ』
古代メソポタミア
歴史徒然
ウワイト(倭人):大学講義録
ウワイト(倭人)大学院講義録
オリエント歴史回廊(遷都)
古代史つれづれ
古代史の画像
ネット歴史塾
古代史ブログ講座
ネット歴史塾
ひねもす徒然なるままに
「終日歴史徒然雑記」
「古代史キーワード検索」
『参考』
『言語復原史学会:Web』
『言語復原史学会:画像』
『言語復原史学会:画像』
『検索』
GoogleWeb検索
Google画像検索
YahooWeb検索
Yahoo画像検索
翻訳と辞書
リンクフリー〔UTF-8 対応版〕
《参考》
古代時代の考古学の最新発見・発表・研究成果
最新の考古学的発掘の方法
存在価値が問われる我が国の発掘考古学の現状
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿