2014年3月15日土曜日

任那(みまな)の実在と、秦韓=辰韓という証明


 『Yahoo!天気・災害
 『Matのジオログ

 『出典』言語復原史学会加治木義博大学講義録33:27頁

 また新羅独立以前の半島が、

 政治的には列島の一部分であったことが確認できたことは、

 さらに私たちの古代常識を正しく拡大する。

 それは何よりもまず倭の五王の名乗りの真相を、

 在来の曖昧(あいまい)なものから飛躍的に正しいものにしてくれる。

 「七国諸軍事」というのは、

 実際は一国の軍事権を撮っているということで当然のことであり、

 従来は、

 これを誇張だと説明する者がいたが、

 それは真相を知らない者のでたらめな想像にすぎないと、

 はっきり判定することができる。

 また七国中の任那(みまな)は、

 在来は架空説をとなえる者まであるほど、

 影の薄い存在だったが、事実がわかってみると、

 地方自治体の百済・新羅を統括する

 倭国政府の出先機関があるのは当然のことで、

 『日本書紀』は少しもウソは書いていない。

 これは「任那日本府」という名も新羅の立場からありうることで、

 これを疑う者は自分で無知を告白していることになる。

 では残る秦韓と辰韓とは何だったのだろう?。

 答えは.『魏書・韓章』の「辰韓」の部分にある。

 「耆老(きろう)は、昔、秦の苦役を逃れて韓の地にやってきた我々を、

  馬韓は東部に住まわせてくれたのだと、その言い伝えを語った。

  だからその言葉は馬韓語ではなく、国を邦、人を徒、賊を冠(こう)などという。

  これは秦の言葉に似るから彼らを秦韓と呼ぶ者があるのだ」

 《任那(みまな)の実在と、秦韓=辰韓という証明
 「任那(みまな)の実在と、秦韓=辰韓という証明

 『My ブログ』
 《考古学&古代史の諸問題》 
 《参考:年表・資料》 

0 件のコメント:

コメントを投稿