2014年2月20日木曜日

壹與と結婚した八幡は中郎将の掖邪拘(ヤジャカウ)


 『Yahoo!天気・災害
 『Matのジオログ

 『出典』言語復原史学会加治木義博大学講義録33:4頁

 狭穂姫の子はホムツワケで、

 オオヒルメが隼人まで連れてきた赤子の八幡である。

 この時のオオヒルメが壹與であることも、

 私たちはよく知っている。

 壹與は伊江島の女王で種子島発音のイエッジョーへの当て字。

 これを大隅語ではユイジョと発音する。

 いま依子(よりこ)をユイコと発音する大隅語をみると、

 狭依姫・玉依姫の「依(ユイ)」は

 壹與の「壹」と同じもので「伊江」を意味する

 名乗りだったことが確認できる。

 これで同時に「狭依姫・玉依姫」という名は、

 どちらも「種子島・伊江島の女王」という意味の名乗り、

 その正確な発音は「タンユイ」姫だったことも確認できた。

 サヨリでもタマヨリでもなかったのである。

 これでもう一つ明確になったことは、

 壹與は八幡と結婚したということである。

 『記・紀』共に、玉依姫(=壹與)は

 ウカヤフキアエズの尊(=八幡)と結婚したと書いているからだ。

 では夫の八幡は『魏書倭人章』の誰に当たるのか?。

 八幡(ヤバン)と八坂(ヤバン)は共にヤバーナへの当て字だということは、

 もうよくご納得戴いているから、

 これに合う人物は

 「八坂王(ヤザカ・ウ)=掖邪拘(ヤジャカ・ウ)」である。

 彼は卑弥呼生前の正始4年(243年)に

 伊声耆(イサナギの尊)と

 「答謝・詔恩」のため魏の都まで行って、

 率善中郎将に任官しているので、

 4年後の正始8年に13才で邪馬壹国女王になった壹與より、

 さらに年少の八幡ではない。

 《壹與と結婚した八幡は中郎将の掖邪拘(ヤジャカウ)
 「壹與と結婚した八幡は中郎将の掖邪拘(ヤジャカウ)

 『My ブログ』
 《考古学&古代史の諸問題》 
 《参考:年表・資料》 

0 件のコメント:

コメントを投稿