2012年3月12日月曜日

邪馬壹戦争の動かぬ証拠=2つの奴国



 『出典』言語復原史学会加治木義博大学講義録08:14頁

 《邪馬壹戦争の動かぬ証拠=2つの奴国
 「邪馬壹戦争の動かぬ証拠=2つの奴国

 女王国が旁国を所属させていた連邦だったとみれば、

 その版図は最小限でも県単位程度はあり、
 邪馬壹国への上陸点が、

 伊都国から水行10日と計算できる熊本県八代市付近であることは

 すでに細部まで確認ずみの定点だ。

 総合して考えると張政当時の女王国の主都は八代以南にあり、

 旁国はそれ以北にも、

 伊都国の南まで分布していたことになる。

 また、その旁国の記事には、最後に奴国があり、

 その説明には

 「奴国、これが女王の境界の尽きるところ」という説明がある。

 ここで熟考が必要になる。

 なぜなら本講の最初に確認した

 「戸数 道里 可 略載」の国々の中に、

 間違いなく「奴国」が入っていたから、

 奴国が2つあることになるからである。

 いうまでもなく旁国は「遠絶 不可得 詳」の国である。

 その中でも最も女王国から遠絶の国が奴国だと書いているのに、

 同じ陳寿が編集した『魏志倭人章』に、

 「遠絶」ではなく「隣接」していて、

 「戸数、道里を略載した奴国」が実在している。

 こんな大きな矛盾を見逃しては学問とはいえない。

 なぜなら同じ連邦内に、

 全く同じ文字の名の国が複数あることは絶対にない。

 だからこれは卑弥呼政権時代には女王国の涯てにあった奴国が、

 壹與の邪馬壹国政権時代には伊都国の隣りに移動したのであり、

 それは奴国人が壹與・位宮軍の主力だったことを物語るのだ。

 『My ブログ』
 古代メソポタミア
 歴史徒然
 ウワイト(倭人):大学講義録
 ウワイト(倭人)大学院講義録 
 オリエント歴史回廊(遷都)
 古代史つれづれ 
 古代史の画像
 ネット歴史塾
 古代史ブログ講座
 ネット歴史塾
 ひねもす徒然なるままに    
 「終日歴史徒然雑記」
 「古代史キーワード検索」
 
 『参考』
 『言語復原史学会:Web』
 『言語復原史学会:画像』 
        
 『検索』
 GoogleWeb検索
 Google画像検索
 YahooWeb検索
 Yahoo画像検索
 翻訳と辞書
 リンクフリー〔UTF-8 対応版〕

 《参考》
 古代時代の考古学の最新発見・発表・研究成果
 最新の考古学的発掘の方法
 存在価値が問われる我が国の発掘考古学の現状

0 件のコメント:

コメントを投稿