2013年7月31日水曜日
『天の稚彦物語』の「ホヒ」は誰か
『Yahoo!天気・災害』
『出典』言語復原史学会・加治木義博大学講義録26:11頁
しかしまだ問題が残る。
それは「ホヒ」は「女性」という限定がある点である。
これも単なる比喩で、史実とは無関係なのであろうか?。
この答は、
もういちど下のようにパーリ語の意味を整理して観察すると、
正しい答が見抜ける。
Bhavati ①有る、存在する。②尊尼、尊姉。
Hohi ③命令形「居れ・居よ」「人々を善導する尊尼になれ」
この「居よ」は当て字では「居世」になる。
これは赫居世の居世である。
彼女なら間違いなく「女性」であり、「尊尼」である。
ただしこの称号を壹與に限定すると
彼女はソナカが卑弥呼と結婚した当時には、
まだ生まれてはいない。
前任者・卑弥呼を指しているとわかる。
卑弥呼なら確かにソナカより先に南九州へ行き、
その後でソナカが行く。
すると「居世」というのは、壹與の読み替えではなく、
この hohi の翻訳が語源だったとわかる。
それも「尊尼で居よ」という任命の言葉の一部分を、
称号と誤解して記録したものである。
これと同じ誤訳は大学講義録24の11頁でお話しした
「アマ ゼウス」のアマ(と共に)が「天」になり、
「ポセイドン」が百済と出水または出雲と当て字されて、
それぞれ独立した国名や称号として名乗りに使われるなど、
沢山な実例が残っている。
《『天の稚彦物語』の「ホヒ」は誰か》
「『天の稚彦物語』の「ホヒ」は誰か」
『My ブログ』
スメル8千年 古代メソポタミア
歴史徒然
ウワイト(倭人):大学講義録
ウワイト(倭人)大学院講義録
オリエント歴史回廊(遷都)
古代史つれづれ
古代史の画像
ネット歴史塾
古代史ブログ講座
ネット歴史塾
ひねもす徒然なるままに
「終日歴史徒然雑記」
「古代史キーワード検索」
『< 《参考》
古代時代の考古学の最新発見・発表・研究成果
最新の考古学的発掘の方法
存在価値が問われる我が国の発掘考古学の現状
《装飾古墳》
「装飾古墳」
《考古学の最新発見》
「考古学の最新発見」
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿