2013年7月27日土曜日

建国史・資料発見の手掛かりは登場者名


 『Yahoo!天気・災害』 

 『出典』言語復原史学会加治木義博大学講義録26:7頁

 ホムツワケは

 『日本書紀』は「誉(ホム)津別」、

 『古事記』は「本牟智和気」、

 『三国史記』は

  高句麗本紀の山上王・位宮の子・東川王「郊彘=ホンテイ」と書く。

 オオヒルメ伝説のある

 『大隅正八幡縁起』では「八幡」だから、

  八幡と呼ばれる応神天皇をみると、

 『日本書紀』は「誉田天皇」、

 『古事記』は「品陀和気」、

 『三国史記』は東川王「憂位居=ウイコ」だ。

 このウイコは南九州語では「瓜子」のことである。

 今も野生しているカラスウリ=烏瓜の若い実は

 濃緑と淡緑の縦縞模様があるが

 熟してくると縞が消えて赤くなる。

 イノシシ=猪の子も瓜子という。

 幼いときは縦縞模様があるが

 成長につれて縞が消えて褐色になるからだ。

 東川王の別名「郊彘=ホンテイ」とは野ブタ=猪のことだから、

 「憂位居=ウイコ=瓜子」で同じ意味の名前だとわかる。

 南九州語だと断定できるのはそのためで、

 それは朝鮮語ではないことと同時に、

 彼等は南九州人だと断定できるということでもある。

 この瓜子の名をもった姫が

 アマンジャク=天の邪鬼に苦しめられる物語は全国的にあるが、

 内容は桃太郎の挑が瓜に、

 太郎が姫にかわっただけの誕生から、

 瓜を塗り桶(おけ)に入れておくと姫に変わっていたというものまで種類がある。

 その名と話の構図が連想させるとおり桃太郎・赫夜姫などと同じく、

 位宮と壹與の事件がもとで生まれた建国物語群の中の一つである。

 《建国史・資料発見の手掛かりは登場者名
 「建国史・資料発見の手掛かりは登場者名

 『My ブログ』
 スメル8千年 古代メソポタミア
 歴史徒然
 ウワイト(倭人):大学講義録
 ウワイト(倭人)大学院講義録 
 オリエント歴史回廊(遷都)
 古代史つれづれ 
 古代史の画像
 ネット歴史塾
 古代史ブログ講座
 ネット歴史塾
 ひねもす徒然なるままに    
 「終日歴史徒然雑記」
 「古代史キーワード検索」

『< 《参考》
 古代時代の考古学の最新発見・発表・研究成果
 最新の考古学的発掘の方法
 存在価値が問われる我が国の発掘考古学の現状

 《装飾古墳
 「装飾古墳
 《考古学の最新発見
 「考古学の最新発見

0 件のコメント:

コメントを投稿