2013年6月1日土曜日

冥王ハデスが語源の「派手」と「土師氏」


 『Yahoo!天気・災害』 

 『出典』言語復原史学会加治木義博大学講義録24:7頁

 《冥王ハデスが語源の「派手」と「土師氏」
 「冥王ハデスが語源の「派手」と「土師氏」


 冥界を支配したのは大学講義録23号でお話ししたプルトンである。

 といっても実はプルトンは本名ではない。

 本名は「ハデス」である。

 では何故、「プルトン」と呼ばれたのか?。

 それは彼が陰気で陰険な性格の持ち主で、

 嫉妬深い上に大層ケチだったから、

 人間はみな彼を毛嫌いし、

 その本名を呼ぶことさえ避けたからである。

 そのためどうしても呼ぶ必要があるときには、

 皮肉たっぶりに全く逆の名前をつけて呼んだ。

 プルトンは「豊かなもの」を意味し、

 およそハデスとは正反対だから、

 それは実は嫌味(いやみ)たっぶりな渾(あだ)名だったのだ。

 『ローマ神話』で彼をプルトンと呼ぶのには、

 ギリシャ時代にすでにこうした深刻な歴史があったのである。

 日本語に「派手」という言葉がある。

 明るくケバケバしいことだが、

 これは陰気なハデスとは正反対である。

 これもまたハデスを逆さにした

 「皮肉語」だった可能性が考えられるが、

 ハデスの名がそのまま使われているものもある。

 ハデスは沖縄語ではハジシと発音するが、

 これに当て字すると「土師氏」になる。

 土師氏は後世、多くの人材を出しているが、

 その中には経師が圧倒的に多く、

 また墓前に供えた祭器を「土師器」と呼ぶほどに、

 死者の祭祀に深くかかわった氏族だから、

 冥王・ハデスの名をそのまま名乗らされたことは間違いない。

 その子孫がそれを嫌って「ハニシ」と

 発音を変えたこともギリシャの場合と共通している。

 『My ブログ』
 スメル8千年 古代メソポタミア
 歴史徒然
 ウワイト(倭人):大学講義録
 ウワイト(倭人)大学院講義録 
 オリエント歴史回廊(遷都)
 古代史つれづれ 
 古代史の画像
 ネット歴史塾
 古代史ブログ講座
 ネット歴史塾
 ひねもす徒然なるままに    
 「終日歴史徒然雑記」
 「古代史キーワード検索」

特定非営利活動法人森を守る紙の会: NGO-SFP』事務局長:金原政敏

 《参考》
 古代時代の考古学の最新発見・発表・研究成果
 最新の考古学的発掘の方法
 存在価値が問われる我が国の発掘考古学の現状

 《装飾古墳
 「装飾古墳
 《考古学の最新発見
 「考古学の最新発見

0 件のコメント:

コメントを投稿