2013年6月5日水曜日
日本の地名によく合うギリシャ地名
『Yahoo!天気・災害』
『出典』言語復原史学会・加治木義博大学講義録24:11頁
また前回は天照大神の語源がギリシャ語だったことをお話しした。
それを要約すると
天照大神の「天 アマ」は
「ギリシャ語 ama αμα 共に同時に」で、
「照す」の漢音はゼウで、
「ギリシャ語 Ζενσ Zeus」だから、
天照大神は「ゼウスの大神と共に」という名だとお話しした。
しかし後で考えてみると、
それだけでは「大神」という日本語が混じってしまって、
本来のギリシャ語ではないから、一応ご納得はいただけても、
おそらくご不信感が残っていると思ったので、
ここでそれを補足させて戴こうと思う。
アカイヤ Ακηαια Akhaia は、
すでにご存じの通り、
古代ギリシャの「赤と南の国を意味する国名」だったが、
そのアカイヤには宗教の中心オリンピア Ολνμπια Olympiaがあって、
今もなお、神殿遺跡とスポーツの世界的祭典オリンピックと、
その会場に灯(とも)す整火の採火地・出発点として、
全世界の人々によく知られている。
そのアカイヤとその周辺には、
現在も kato(カトー)、
K1avrita(カラヴリタ)、
Killini(キリニ)山、
Xilokastlon(タシロカストロン)、
Ayion(アイオン)、
Mykenae(ミケナイ)、
といった日本語に近い地名があるが、
ご存じの通りポセイドンなど、
神話の神名が日本の地名になったものも多数ある。
そのポセイドンの妻は「アンピトリテ」で、
地名は南西諸島中にあるはずである。
アンピはアンビだから「奄美(アンビ)」。
これをアマミと読むのは後世の読替え強制政策のせいなのだ。
《日本の地名によく合うギリシャ地名》
「日本の地名によく合うギリシャ地名」
『My ブログ』
スメル8千年 古代メソポタミア
歴史徒然
ウワイト(倭人):大学講義録
ウワイト(倭人)大学院講義録
オリエント歴史回廊(遷都)
古代史つれづれ
古代史の画像
ネット歴史塾
古代史ブログ講座
ネット歴史塾
ひねもす徒然なるままに
「終日歴史徒然雑記」
「古代史キーワード検索」
『特定非営利活動法人森を守る紙の会: NGO-SFP』事務局長:金原政敏
《参考》
古代時代の考古学の最新発見・発表・研究成果
最新の考古学的発掘の方法
存在価値が問われる我が国の発掘考古学の現状
《装飾古墳》
「装飾古墳」
《考古学の最新発見》
「考古学の最新発見」
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿