2013年10月6日日曜日

アフロディテ(ヴィーナス)は日本語?!


 『Yahoo!天気・災害

 『出典』言語復原史学会加治木義博大学講義録28:20頁

 ギリシャの神が語源だということに、まだご納得のいかない方のために、

 もう一つ実例をあげておこう。

 『古事記』は国生みのあと、さらに生まれた神々をあげているが、

 その中に海の神、港の神を生んだ後、

 「河や海によって持ち分けて生む神の名」として、

 沫那芸(アワナキ)の神(アワナキの神)と

 沫那美の神(アワナミの神)をあげている。

 沫は泡のことである。

 ギリシャ神話には有名な

 アフロディテ Αφροδιτε(英語名・ヴィーナス)があるが、

 この名は「泡から出た」という意味である。

 この発音を分解してみると

 「アフAphw→アフヮ」ro→ロ」「dite→ディテ」で、

 沖縄語の「泡=アフヮ」「出て=ディテ」に非常に近い。

 中間の「ロ」は沖縄語にはないO音をAに替えると「ラ」。

 「アフヮカラ ディテ=泡から出て」と「カ」1音だ少ないだけである。

 またビールなどの発泡酒の栓を抜くと、泡が溢(あふ)れ出る。

 アフロディテは「溢(あふ)れ出て」という日本語により近い。

 語源だといってもいい。

 これは大量の日本語とギリシャ語の共通語が実在するから、

 「よく似ている」のではなくて「もとは同じ言葉」である。

 沫那芸(アワナキ)の神(アワナキの神)と

 沫那美の神(アワナミの神)は

 「アワの王(キ)と女王(ミ)」で、

 アフロディテとその夫の夫妻の神を指すと同時に、

 阿波・淡の支配者夫妻という意味もあるのである。

 アフロディテ(ヴィーナス)は日本語?!

 アフロディテ(ヴィーナス)は日本語?!

 『My ブログ』
 スメル8千年 古代メソポタミア
 歴史徒然
 ウワイト(倭人):大学講義録
 ウワイト(倭人)大学院講義録 
 オリエント歴史回廊(遷都)
 古代史つれづれ 
 古代史の画像
 ネット歴史塾
 古代史ブログ講座
 ネット歴史塾
 ひねもす徒然なるままに    
 「終日歴史徒然雑記」
 「古代史キーワード検索」

 《参考》
 古代時代の考古学の最新発見・発表・研究成果
 最新の考古学的発掘の方法
 存在価値が問われる我が国の発掘考古学の現状

 《装飾古墳
 「装飾古墳
 《考古学の最新発見
 「考古学の最新発見

0 件のコメント:

コメントを投稿