2013年10月14日月曜日
『日本書紀』『一書』追加は691年8月以降
『Yahoo!天気・災害』
『出典』言語復原史学会・加治木義博大学講義録28:28頁
この顔ぶれから『三輪山伝承』群を『記・紀』に入れたのは誰かもわかる。
その姓氏からみても、
大三輪氏らが持っていた伝承であることは考えるまでもない。
すると持統天皇が、その5年(691年)8月に
『十八氏纂記』を提出させたという記事で、
それが追加された時期が明確にわかるだけでなく、
挿入した本が『日本書紀』だったことも確認できる。
「3貴子生み」は『古事記』には「3貴子生み」だけ、
それは『日本書紀』では、
1つの一書だけ、
生きた伊弉冉尊が2貴子しか生まない話の一書が多数。
これで『古事記』が大三輪氏ら倭王の子孫のもの、
また『日本書紀』の書く日本を全て「倭」と書き改めているので、
「倭人」の史書だったことが、日本と倭との使い分け以外からも、
より詳細より鮮明に確認できる。
『古事記』は天武天皇の作品。
太安萬侶の序文は本物。
『古事記』は『偽書』ではないということとと、
『日本書紀』は持統天皇以後の天智天皇派が、
富本銭(ふほんせん)と同様、
『古事記』と倭国の痕跡を抹殺することに、
神経を集中していた事実の証拠品なのである。
『日本書紀』『一書』追加は691年8月以降
『日本書紀』『一書』追加は691年8月以降
『My ブログ』
スメル8千年 古代メソポタミア
歴史徒然
ウワイト(倭人):大学講義録
ウワイト(倭人)大学院講義録
オリエント歴史回廊(遷都)
古代史つれづれ
古代史の画像
ネット歴史塾
古代史ブログ講座
ネット歴史塾
ひねもす徒然なるままに
「終日歴史徒然雑記」
「古代史キーワード検索」
《参考》
古代時代の考古学の最新発見・発表・研究成果
最新の考古学的発掘の方法
存在価値が問われる我が国の発掘考古学の現状
《装飾古墳》
「装飾古墳」
《考古学の最新発見》
「考古学の最新発見」
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿