2013年10月5日土曜日

間違いなくイザナミの命だったエウリュノメ


 『Yahoo!天気・災害

 『出典』言語復原史学会加治木義博大学講義録28:19頁

 お気づきの通り、

 この女神の名に「の女(ノメ)」がついている。

 これは他人のソラ似だろうか?。

 エウリュノメを沖縄語発音で読むと、

 エはイ、ウはウ、リュはヅ、ノはヌ、メはミになる。

 「イゥヅヌミ」。

 ゥが多いが「イザナミ」の沖縄発音に非常に近い。

 そして『古事記』は、

 伊耶邪岐命が禊祓=ミソギ=水浴びして身を清めた時、

 「伊豆能売=イヅノメ」という女神が生まれたと書いているが、

 この女神の名にも「ノメ」がついているだけでなく、

 「イゥヅヌミ」のゥを取ればイヅヌミだから「イヅノメ」。

 伊豆能売がこれへの当て字であることは疑いない。

 この二つの神名は、疑いなくギリシャ神話からきたもので、

 沖縄語のイヅヌミが大隅語で訛って

 イザナミという名になったのである。

 それが伊豆能売などに分裂して、

 別の神のような姿でちりばめられているが、

 それはこちらに来てから混乱したものであることは、

 すべてイザナミのミコト関連の部分にだけ、

 その名が入っていることでよくわかる。

 ではそれは

 『日本書紀』の「罔象女(もうしょう じょ)」、

 『古事記』 の「弥都波能売(ミヅハのめ)」

 とはどんな関係にあるのだろう?。

 ギリシャ神話のエウリュノメは月の女神だから「海の支配者」だ。

 海人国は水の国(マ)で水間(マ)。

 ミヅマは沖縄語「ミヅバ」だから、

 「水葉ノメ」→「弥都波能売」と書かれたのである。

 間違いなくイザナミの命だったエウリュノメ

 間違いなくイザナミの命だったエウリュノメ

 『My ブログ』
 スメル8千年 古代メソポタミア
 歴史徒然
 ウワイト(倭人):大学講義録
 ウワイト(倭人)大学院講義録 
 オリエント歴史回廊(遷都)
 古代史つれづれ 
 古代史の画像
 ネット歴史塾
 古代史ブログ講座
 ネット歴史塾
 ひねもす徒然なるままに    
 「終日歴史徒然雑記」
 「古代史キーワード検索」

 《参考》
 古代時代の考古学の最新発見・発表・研究成果
 最新の考古学的発掘の方法
 存在価値が問われる我が国の発掘考古学の現状

 《装飾古墳
 「装飾古墳
 《考古学の最新発見
 「考古学の最新発見

0 件のコメント:

コメントを投稿