2013年11月7日木曜日

伊耶那岐命だという証明をもつ垂仁天皇


 『Yahoo!天気・災害

 『出典』言語復原史学会加治木義博大学講義録29:9頁

 『古事記』の伊耶那美が、

 木花佐久夜毘売・豊玉昆売・抄本毘売だったから、

 伊耶那岐は、その夫の

 ① 邇邇芸(ニニギ)命        「木花佐久夜毘売」

 ② 日子穂穂出見命=火遠理命     「豊玉昆売」

 ③ 垂仁天皇=位宮          「抄本毘売」

 もともと一人の位宮だったこの人の名乗りが、

 どう書かれているか見てみよう。

 ① 天津日高日子 番能(ホの)邇邇芸(ニニギの)命(萬幡豊秋津師比売命生子 天火明命、
   次子邇邇芸…)

 ② 天津日高日子 穂穂出(手)見命(火照・火須勢理・火遠理=火闌降・火々出見・火明)

 ③ 伊久米 伊理毘古 伊佐知命(高句麗 山上王 延優・一名 位宮)

 ①②は前半は全く同じである。

 ①の番はホと読むから穂と同じ。

 ②の出は南九州語で「ヅ」と発音するから「津」と同じ、

  津は助詞のノだから①の「能」と同じ。

 ①の芸は清音ケだから②の見(ケン)は「芸ン=ケン」で①と同じ。

  この名はポセイドンへの当て字だとわかっているから、

  その当て字が読めずに変化して、2つに分裂した跡を残している。

 ③は彼の後期の名乗りだから一致するはずがないが、伊久は位宮。

  伊理は沖縄語のイリ=西で、

  伊都国の支配者・爾支や新羅王の名乗り

  「尼師今=ニシキン=西君=爾支王」だが、

  今ここで重要なのは伊佐知命である。

  伊佐知の知は沖縄語のチだから「木(キ)・岐(キ)」。

  伊佐岐命は「伊佐(イサ)ナ岐(キ)命」そのものである。

  最も現実的な天皇名に最古の名乗りが実在しているのだ。

 伊耶那岐命だという証明をもつ垂仁天皇

 伊耶那岐命だという証明をもつ垂仁天皇

 『My ブログ』
 スメル8千年 古代メソポタミア
 歴史徒然
 ウワイト(倭人):大学講義録
 ウワイト(倭人)大学院講義録 
 オリエント歴史回廊(遷都)
 古代史つれづれ 
 古代史の画像
 ネット歴史塾
 古代史ブログ講座
 ネット歴史塾
 ひねもす徒然なるままに    
 「終日歴史徒然雑記」
 「古代史キーワード検索」

 《参考》
 古代時代の考古学の最新発見・発表・研究成果
 最新の考古学的発掘の方法
 存在価値が問われる我が国の発掘考古学の現状

 《装飾古墳
 「装飾古墳
 《考古学の最新発見
 「考古学の最新発見

0 件のコメント:

コメントを投稿