2013年3月27日水曜日

広東の古代稲作遺跡は卑弥呼の観世音遺跡



 『Yahoo!天気・災害』 

 『出典』言語復原史学会加治木義博大学講義録21:32頁
 《広東の古代稲作遺跡は卑弥呼の観世音遺跡
 「広東の古代稲作遺跡は卑弥呼の観世音遺跡

 『魏書倭人章』を読めば対馬・一大の人々は

 南北へ「市糴(してき)=米を買いに」行くとはっきり書いてある。

 国境などなく、

 稲作に必要な石器などもどんどん物々交換されていた時代なのである。

 それは便利に使えさえすればいいのであって、幾らでも誰の手にもはいる。

 そんな大陸系石器をもっているから持ち主は中国人だと決めつける、

 時代遅れの発掘考音学者が、

 真実を求める日本国民と世界の史学の敵であり、

 日本人の恥であることはいうまでもない。

 熱帯ヤボニカ水稲が、絶対に北から南に入ることがないのは、

 稲の品種改良が進んだ現代でもなお北鮮が、

 慢性的な飢饉に悩み続けている事実で、

 簡単に理解できることである。

 弥生稲が中国から来たか、その逆かには動かぬ証拠がある。

 古代稲作遺跡のない中国南部でただ一か所、」

 広東にある遺跡の「仏山」がそれで、

 その名が仏教遺跡だと裏書している。

 南中国は水稲の適地だから、もっと多くの遺跡があるはずなのにそれがない。

 しかも古代稲作遺跡が大量にある中部から、はるかに飛んで南海に面しているので、

 対岸の沖縄から海を越えてやって来た仏教徒が作った遺跡だとすぐわかる。

 時代は弥生後期、

 ちょうど卑弥呼の観音信仰が

 中国南岸に普陀落迦山(フダラッカサン)を作って

 観世音(カシイ)の名を伝えたころである。

 中国で仏を指す

 「浮屠(フォト)・沸(フォツ)」は

 パーリ語の Buddba(ブッダ) ではなく、

 日本語の「ホトケ」への当で字だったのだ。


 『My ブログ』
 スメル8千年 古代メソポタミア
 歴史徒然
 ウワイト(倭人):大学講義録
 ウワイト(倭人)大学院講義録 
 オリエント歴史回廊(遷都)
 古代史つれづれ 
 古代史の画像
 ネット歴史塾
 古代史ブログ講座
 ネット歴史塾
 ひねもす徒然なるままに    
 「終日歴史徒然雑記」
 「古代史キーワード検索」

特定非営利活動法人森を守る紙の会: NGO-SFP』事務局長:金原政敏

 《参考》
 古代時代の考古学の最新発見・発表・研究成果
 最新の考古学的発掘の方法
 存在価値が問われる我が国の発掘考古学の現状

 《装飾古墳
 「装飾古墳
 《考古学の最新発見
 「考古学の最新発見

0 件のコメント:

コメントを投稿