2012年10月12日金曜日

ソナカが起こした第1次倭国大乱



 『特定非営利活動法人森を守る紙の会: NGO-SFP』事務局長:金原政敏
 『Yahoo!天気・災害』 

 『出典』言語復原史学会加治木義博大学講義録16:18頁

 《ソナカが起こした第1次倭国大乱
 「ソナカが起こした第1次倭国大乱

 これで伊声耆や彦五十狭芹彦、伊佐や出水や伊都、出雲などの名は、

 ソナカが日本列島へきて、

 仏教とギリシャ文明とを伝えた後から次々に生まれたことや、

 意味不明の地名「敦賀」が

 アレクサンドロスの別名が語源だったことなどが、

 おわかり戴けたと思う。

 彼が来た時の記録=『日本書紀』の

 姫語曽伝説その他を注意して読めば、

 彼が国外からきて卑弥呼と結婚し、

 彼の死後、卑弥呼が連邦女王に共立された後、

 女王国や一族の領土が、次第に拡大していったのは、

 ごく当然のことだと誰にでもわかる。

 ソナカがアレクサンドロスの後継者を自認していたことが、

 こうして『日本書紀』に記録されていたのだ。

 その渡来の時期は卑弥呼との結婚からみて後漢の桓・霊の間で、

 ぴったり『倭人章』が倭国大乱を記録している時期であり、

 その直後に卑弥呼が共立されているから、

 天の稚(ワカ)彦物語と総合すれば、

 その大乱がソナカの侵入によるものだったのは間違いない。

 またその物語は、

 彼を派遣した宣布団が近くまで来ていたことも記録しているし、

 長谷、藤原もポセイドンが語源だったことも、

 これまでご一緒に見てきた通りで、

 疑う余地がないから、

 卑弥呼自身ポセイドン信仰をもった

 ギリシャ~インド系シンドゥ教徒の家に生まれている。

 当時の南九州はすでに濃密な

 東西文化混交の国際化社会だったのである。


 『My ブログ』
 古代メソポタミア
 歴史徒然
 ウワイト(倭人):大学講義録
 ウワイト(倭人)大学院講義録 
 オリエント歴史回廊(遷都)
 古代史つれづれ 
 古代史の画像
 ネット歴史塾
 古代史ブログ講座
 ネット歴史塾
 ひねもす徒然なるままに    
 「終日歴史徒然雑記」
 「古代史キーワード検索」
 
 『参考』
 『言語復原史学会:Web』
 『言語復原史学会:画像』 
 『言語復原史学会:画像』
        
 『検索』
 GoogleWeb検索
 Google画像検索
 YahooWeb検索
 Yahoo画像検索
 翻訳と辞書
 リンクフリー〔UTF-8 対応版〕

 《参考》
 古代時代の考古学の最新発見・発表・研究成果
 最新の考古学的発掘の方法
 存在価値が問われる我が国の発掘考古学の現状

0 件のコメント:

コメントを投稿