2012年6月26日火曜日

世界有数の文化圏を指す「膂宍之空(りょにくのソラ)国」



 『出典』言語復原史学会加治木義博大学講義録12:25頁

 《世界有数の文化圏を指す「膂宍之空(りょにくのソラ)国」
 「世界有数の文化圏を指す「膂宍之空(りょにくのソラ)国」

 『日本書紀』神代下、天孫降臨の部分に、

 ニニギの命が天降だった国を「膂宍之空国」と書いてある。

 津田左右吉はこれを

  「ソジシのムナクニ」と読んで、

  「背の肉のように痩せた地」と解釈して、

  「そんな未開地がどうして皇室の発祥地でありえたであろうか」といい、

  「神武東征が日向を出発点にしているのはおかしなことである」と、

 『記・紀』の記事を否定してしまい、

 それが今も、

 「応神天皇以前は史実ではない」として

 義務教育から抹殺してしまった現行文部行政の拠り所になっている。

 果たしてそれで正しいのだろうか?。

 「膂宍之空国」と書かれた地域が霧島連峰の高千穂付近であることは、

 その記事に詳しく地名が挙げられているので誰にでもわかる。

 「膂」の発音は ソ ではなく リョ で背骨のこと、力という意味もある。

 「宍(にく)」は肉の字の古い形で当時はニクと発音。

 「空」はソラだから」蘇に国称のラで蘇国のこと。

 当時の蘇奴国は未開どころか、

 津田氏が史実を知らずにコジっけた浅薄な空論とは正反対の、

 ギリシャとインド文化が重合した、

 世界有数の宗教文化圏の中枢だった。

 「膂宍之空国」は津田説とは逆に

 「強力で豊かな国」を形容した

 「逞しい筋骨筋肉のように強力なソの国」

 という意味以外は考えられない。

 かりに空国はカラクニだったとしても「姶良=カラ」国であって、

 ソの国と同じ地域、同じ意味で少しも変わらない。

 『My ブログ』
 古代メソポタミア
 歴史徒然
 ウワイト(倭人):大学講義録
 ウワイト(倭人)大学院講義録 
 オリエント歴史回廊(遷都)
 古代史つれづれ 
 古代史の画像
 ネット歴史塾
 古代史ブログ講座
 ネット歴史塾
 ひねもす徒然なるままに    
 「終日歴史徒然雑記」
 「古代史キーワード検索」
 
 『参考』
 『言語復原史学会:Web』
 『言語復原史学会:画像』 
 『言語復原史学会:画像』
        
 『検索』
 GoogleWeb検索
 Google画像検索
 YahooWeb検索
 Yahoo画像検索
 翻訳と辞書
 リンクフリー〔UTF-8 対応版〕

 《参考》
 古代時代の考古学の最新発見・発表・研究成果
 最新の考古学的発掘の方法
 存在価値が問われる我が国の発掘考古学の現状

0 件のコメント:

コメントを投稿