2012年5月25日金曜日

已百支(いほき)国に一致する熊本県葦北郡



 『出典』言語復原史学会加治木義博大学講義録11:22頁

 《已百支(いほき)国に一致する熊本県葦北郡
 「已百支(いほき)国に一致する熊本県葦北郡

 この国名の頭文字はこれまで3通りに読まれてきた。

  已  「iag イァ・イ・ヤ」。

 己 「sieg シェ・シ・セ」。

 巳 「mieg ミェ・ミ・メ」。

 已百支の原音は「iag bak tieg イァバチ」だが、

 これに合う発音の国造名はない。

 しかし已百支はイホキまたはイホシと読めるので、

 その発音だけが残っていた後世に、

 それに合わせて当て字した可能性もあるから、

 それに近い候補者は2つある。

 2 已百支 盧原告造(志賀高穴穂朝) イホゲン、イホハラ、イバラ

    已百支  葦分国造(纏向日代朝)  イハキ→イハチ、イワケ、イブン

 3世紀は大隅が沖縄勢力下にあった時代であり、

 沖縄語は

 ホはフかハに、

 ケ・キはチに、

 セはシ・チに 

 変わることを考慮して候補を集めてある。

 それでいくと、

 この中でも葦分国の、

 イハチがイァバチに最も近く、

 沖縄語ではホがフに、

 助詞の津の発音がチであることを思えば、

 それが大隅ではンになるから、

 イブンという発音やの原語はイホチだった可能性があり、

 どちらを見ても葦分国造が群をぬいているので、

 これを該当者と認めるほかない。
 
 これは景行天皇時代で3世紀だから、

 もちろん九州政権時代で、

 九州の圏内で唯一イホキと読める地名の、

 熊本県の葦北郡がこの国造名に最もよく一致している。

 『My ブログ』
 古代メソポタミア
 歴史徒然
 ウワイト(倭人):大学講義録
 ウワイト(倭人)大学院講義録 
 オリエント歴史回廊(遷都)
 古代史つれづれ 
 古代史の画像
 ネット歴史塾
 古代史ブログ講座
 ネット歴史塾
 ひねもす徒然なるままに    
 「終日歴史徒然雑記」
 「古代史キーワード検索」
 
 『参考』
 『言語復原史学会:Web』
 『言語復原史学会:画像』 
 『言語復原史学会:画像』
        
 『検索』
 GoogleWeb検索
 Google画像検索
 YahooWeb検索
 Yahoo画像検索
 翻訳と辞書
 リンクフリー〔UTF-8 対応版〕

 《参考》
 古代時代の考古学の最新発見・発表・研究成果
 最新の考古学的発掘の方法
 存在価値が問われる我が国の発掘考古学の現状

0 件のコメント:

コメントを投稿